不安定な天気の季節になってきましたが、タイミングを見計らって行ってきました。
初めての群馬県の山歩き。
2月はマッタリ山歩きだったので今回は欲張りコース。
桐生のガッチン山から後仙人ヶ岳に向かい 折り返し仙人ヶ岳で昼食をとり子仙人ヶ岳先の分岐で荒倉山方面に。
一色雷電山で手前の分岐に戻りでんべい山に向かいます。
群馬の山歩きは初めてだったのですが、今までの感覚で22座の縦走でもそれ程苦もなく歩けるだろうと計画しました。
ガッチン山
雷電山
観音山
一色山までの登山道 良い感じです
一色山 お釈迦様の涅槃像あります
と順調に歩き 金狐山の展望の丘に到着、富士山も見えました。
10℃ですが風が強いので体感温度は低いです。
この先から雨降山~大窪へは勾配が増して、特に大窪までは距離もありキツかったです。
大窪のピークを下ると結構迫力ある稜線歩き、更に強風で少しビビりました。
前仙人ヶ岳
中仙人ヶ岳
子仙人ヶ岳への登り
孫仙人ヶ岳…山頂表示が見当たらず
女仙人ヶ岳
女仙人ヶ岳眺望
仙人ヶ岳
後仙人ヶ岳 ここから仙人ヶ岳に折り返します
が、仙人ヶ岳から後仙人ヶ岳は急降だったので仙人ヶ岳へは急登ってことですね![]()
![]()
お昼🍙を頂いてから子仙人ヶ岳先で荒倉山方面に向かいます。
北荒倉山への稜線
まずは北荒倉山
眺望良く歩けます
荒倉山
南荒倉山
小友沢の頭
北森山手前辺りから森林歩きも良い感じ
北森山
一色雷電山に登頂後 手前分岐に戻り熊ノ沢山へ
最後のでんべい山~
もう一踏ん張りですが、南荒倉山を過ぎた辺りから膝の痛みが出始めたので無理せずペースを落として下山
と言う事で欲張り22座の山歩き、計画時は楽観し過ぎました。当日風も強かったので途中で回り切れるか体力や膝の事で不安になりました。
群馬の山は今まで活動した栃木や埼玉の低山と感じが違いましたね、でも仙人ファミリーの山歩きはお気に入りコースとなりました。
それでは〜







































