10月頭に久しぶりに天候が良い予報だったので平日ですが筑波山に行っちゃいました。
初めは公共交通機関の利用を考えていましたが、少しルートが面倒だったので復活したステップワゴンの試乗を兼ねて常磐道経由で家を6時前に出発~。
天気予報では曇りのち晴れでしたが筑波山が近くなると…
中腹から山頂はガスってました。
のち晴れと言う予報を信じて市営第3駐車場に向かいます。
駐車場で準備を整えてから筑波山神社にて入山報告のお参りです。
そのまま白雲橋コースの登山口に向かいます。
ガスってはいますが霧の様に目前が見えない事はありませんでしたが湿度がすごい!!
とにかく山頂に着くころには取れてくれれば…。
暫くは苦手な階段が続きましたが30分程歩くと岩場が増えてきました。
この時点では階段より岩場の方が楽で楽しいと余裕でしたが…![]()
いや~キツイです、50分で上着のシャツが汗でビショビショになったところで、丁度なだらかな道(このコースで唯一)になったので脱ぐ事に![]()
![]()
そして10分程前に脱いで首に掛けていた帽子を再度被ろうと後ろに手探りするも感触無し、しょっていたバックも降ろして探すも見当たらず…さっき脱いだ後に落としてしまったらし![]()
仕方なく戻りながら探す事に…幸い見つかりましたが100mのロスです![]()
弁慶茶屋跡に到着 休憩とエネルギー補給するも ガスで眺望できず![]()
そこから間もなく岩場の名所巡り~
こちらはコースを外れ脇から入り(狭い!)ますが、他の登山者はみんなスルー 私は初めてなので観光です![]()
ここを上がり右側裏には
またコースに戻りますと
と続きます。
女体山山頂が近くなると、渋滞の立て看板が…
ちなみに平日の9時半頃なので渋滞とは皆無でした~![]()
鎖場を登って女体山山頂に到着~2時間弱でした…が、ガスって眺望ありませ~ん![]()
待っていても直ぐには取れそうにありませんので御幸ヶ原へ向かいました。
女体山山頂から近いので御幸ヶ原もガスっていましたね、風が有るのでガスの流れが見えます。↓
























