メガネをかけはじめたのは 40代後半から
老眼が出始めて 規制の老眼鏡をかけた
その後 乱視がある事が判り
50代から検眼してメガネを作る
元々 メガネで生活していなかったから 慣れない
掛けたり外したりで 無くしたり壊したり
そんな事が続き 高いメガネは作らなくなった
更に メガネが常に曇る どうしても曇りが取れない
理由が判った
仕事などで使っていた 潤滑剤が原因だった
CRC555など
これがメガネに掛ると レンズがプラスティクで 溶けてしまう
だから 霧状であっても 付着して曇るし 元に戻らない
そんなメガネでも 一応不便を感じる時の為に 捨てないでいた
メガネの傷修正液
メガネや 車のバックミラーなど 傷を直す為の商品を買ってみた
もしかして メガネも戻るのではないかと
瓶から 綿棒で液を取り出して スポンジで擦る
充分に 液がレンズ面を覆ったところで
ティッシュペーパーで 液を取り去る
さて メガネの曇りが取れている
付着して溶けたレンズが 修復された
メガネの再生が出来たが
中には柄の部分のおかしなものもあった
それでも 以前の様に 見えない事はないので
まだ 予備として十分使える
さてさて
最近のメガネのレンズは ガラスではなくプラスティクだ
潤滑剤など スプレー上のものの中には
プラスティクをと各成分が入っている事が有るので
気になったら メガネを外して使う事をお勧めします

