キッチンの引き出しに 以前からぬか漬け容器がある

誰が買ったか記憶にないが 私が買った 可能性もある

どのくらい前から 使わないで置いてあるのか

それは定かではない

 

ぬか漬け容器がある事を 意識して

糠を買って来たのも かなり前の事で

ぬか漬け容器と 糠は 一緒に引き出しに入ってた

 

何気に 糠の袋を読んだら 賞味期限が書かれていて

それが今年の 9月

それならと 重い腰を上げて 糠漬けを始める

 

分量を合わせて 水を入れて こねるだけ

後は くず野菜を入れて 馴染むのを待つ

くず野菜など無かったから キャベツとネギの端っこ

ネギは ちょっとヤバそうだが まぁ良いか と入れる

 

そして約4日ほどだって くず野菜を捨てて

ナスと 大根を入れる

本当は キューリのつもりが 買い忘れたから仕方ない

ナスは 塩揉みして入れる 大根は皮をはぐ

 

子供の頃の ぬか漬けの容器はつぼ型

今でも 外の物置に入っているから 

うまくいくなら そちらも使ってみたい

その当時は もう少し水っぽかったし

楽に捏ねられたから 今の水の分量は少ないのかも

 

さて 漬けてから 2日半経ったから

食べる事にした

 

それ程 馴染んではいないが それでも食べられる

ナスは 塩気が多過ぎた(笑)

 

馴染んでくれば もう少し良い味になってくれるだろう

毎日かき混ぜて 容器は冷蔵庫へ

 

美味しくなったら またお知らせしよう

がんばるぞ さすらい主夫