やっと野菜類が 安定してきたと思ったら

猛暑と 気候異変の大雨とで 

再び 野菜の高騰が 始まりそうな予感

 

ハウストマトの農家が 全滅したと放送された

暑さで 水揚げの吸収が間に合わないのが原因とか

これからは 路地物の野菜に替えていくと言う

ナスが映っていたから ナスは大丈夫なのだろう

 

野菜の保存にも 最近は注意して 

良いと言う保存方法を 活用している

 

トマトは キッチンペーパーに包むのが良いらしい

ペーパーに包んで ジップロックに入れて 冷蔵庫

 

トマトは 毎食食べるから 必ず多めに買う

袋のパック詰めを買っていたが

最近は 不揃いの単品ものを買う

場合によっては 大きいものが6個で 380円だったりする

 

大きいからと言って 全部食べられないので

朝半分 夜半分などに分けて食べる事もある

独り暮らしだから それ程一気に大量には減らない

 

ここ3週間ほどは この保存方法を使っている

最近は トマトの目利きも出来ている様だ

 

レタスも値段が落ち着いて来て 安くなった

レタスは 芯の部分に楊枝を 3本ほど刺す

これで 少し劣化が収まるようだ

上から 何枚か取って 必要な分だけ食べる
一番最初の 硬い葉っぱは 

捨てないで 剥いた後のレタスを包む
そして ビニール袋に入れて 冷蔵庫の野菜室

 

何となく いろいろやってみるようになった

主婦ならみんな 知っている事なのかも知れないが