京都 花見小路を抜けて 建仁寺の裏の通り
佐川急便の 事務所がある
京都らしい店構えに 思わずカメラを向ける
確か 佐川急便の本社は 京都
京都大阪を中心に 配送業を始めた
そう言えば 創業者の佐川清邸が
平安神宮の 裏手で見た事がある
配送業も大変らしい
宅配が当たり前になり 通販が小売業の核になり始め
配送の量が増え 人手不足 留守宅の再配達問題
日本郵便の不適的点呼による 事業許可取り消し問題
「置き配」標準化も検討されている
再配達でも 歩合制の配達員には 報酬がない
二度三度の再配達を繰り返せば
それは 相当な労力で 「置き配」も仕方ない
ただ問題点も多い
我が家などは 集合住宅ではなく
道からは離れた 一軒家
盗難にあう事は まずなさそうだが
それでも 問題はある
「置き配」で届くものも確かにある
その場合 ピンポンも無しに 置いて行く業者もある
Amazonで買った雑誌
夜中に注文したら 翌日既に届いていた
家から出ないものだから 気が付かなかったら 雨
軒下には置いてはあるが 完全に湿っている
以前は 外に2日ほど出なかったら
大きなビニール袋が置かれていて ビックリ
これも通販で買ったものだ
配達日が判ればまだ良いが 在宅中でもこんな事が起きる
「置き配」が通常になり 手渡しが追加料金とでもなったら
これはたまらない事だ
各々 家庭により住宅も違し 環境も違う
何か 良いシステムを 1から考え直した方が良さそうだ