京都 鞍馬山に登り 貴船に降りる

登ったのは もう既に10年以上前の事

そして一昨年 鞍馬の山門まで行き

登らずに戻って バスで貴船に

 

登った時は 貴船に降りて 貴船神社へ

おみくじを 水に浮かべて その後川床料理

贅沢に 一人で料理と日本酒を頂く

帰りは 店のご主人が 駅まで送ってくれた

 

そして一昨年 貴船神社で 家のシンクに貼るシールを買った

その10年前の お札シールはまだ貼ってあり

取り替えるのを 忘れていた

 

 

我が家には 剣道場があり そこには水五訓が掲げられている

軍師 黒田官兵衛が説いたと言う

岡山の 父と親交のあった 春名範士八段が揮毫してくれたものだ

大きな額に入り 写真では撮れない大きさ

 

我が家は昔は井戸があった

その古井戸は 埋まられてはいるが

パイプを通して 空気が通るようにしてある

なんの意味があるのか

良く判らないが 

水を大事にしろ と父からの伝達なのだろう