新聞でも取り上げられていたが
わが町 武蔵野市では 携帯トイレの配布が始まる
防災を考えると いざという時は
水洗のトイレは使えなくなる
そうした問題が 被災地からの教訓としてある
そんな話は 聞いた事はあるが 実感として感じる事はない
しかしながら 断水を経験すると
それが どれほど大変かは 理解できる
風呂場の水が有れば それでも その水を使えば
数日間は 何とかなるかも知れない
それに 火事になった時の事も考えるから
なるべく 風呂桶の水は 溜めておこうとは 意識してる
ただ 実際災害にあったら 何が起こるか判らない
行政が 簡易トイレの必要性を感じて
どんな使い方をすれば良いか
試して欲しいと言う事から
今回 一人一日分 5枚の簡易トイレが配布される
必要と思ったら 追加で買って 保管するようにとの事だ
配ってくれるのではなく 取りに行かねばならない
それが少し面倒で
それを貰いに バスに乗って市役所まで行くのは辛い
一番近い所での配布は かなり先の10月頃
まだ6月だから 忘れてしまいそう
折角 市の予算で配るのだから 貰っておこうとは思っている