暖かくなるにつれ 生物は 何もかもが活発になる
我が家の周りでも 鳥の鳴き声が良く聞こえる
カラスも 尾長も 鴨もやってくる
子育てが始まると 特に警戒心が強い
生まれ育った我が家の周り
何度 頭を突かれた事だろうか
容赦なく植物も成長する
花は咲くのは嬉しいけれど
所かまわず伸びる 雑草には困る
今年は 久しぶりに竹が伸びた
元々竹藪が庭にあった我が家
子供の頃は タケノコを掘って
初物のタケノコは 我が家のもので
タケノコご飯 タケノコ味噌汁
今年の竹は 何しろ細かった
だから そのまま伸ばしている
七夕飾りにでも使えそうな 細い竹
それがまた 勝手に生えるから
変な場所に ニョキニョキと2本
蝶も飛び始めた 少し早い気がするけど
揚羽蝶
ハチもやってくる
ミツバチもいれば アシナガバチもいる
キイロスズメバチも飛んで来た
あわてて 巣を作っていないかと 家の周りを見る
少し前までは モグラの穴が幾つもあった
ミミズを探して モグラも土の中を歩き回る
その内 トカゲやカナヘビも出て来るだろう
雨戸を開けたら ポロリと落ちた
ヤモリだ
ヤモリは家守と書くだけに
昔から 大事にしているし 可愛い
いやな害虫を食べてくれるから
ヤモリには感謝だ
そんな我が家も周りは 70年前から変わらない
雨が多くなり 雨期に入ると
今度は ガマガエルが出て来るはずだ
昔から居るガマガエルの 末裔だろう
また今年も 再開できるはずだ