「シッカロール下さい」
「ベビーパウダーですね」
先日から シッカロールを探していた
今まで置いていたスーパーから 消えていたからだ
マツモトキヨシに行った
駅横にある 小さな店舗だから 置いてなかった
やっと 大きなドラッグストアーで見つけて買って来た
「シッカロール」では無く 「ベビーパウダー」だった
「ベビーパウダー」が一般的な呼称なのだろうか
「シッカロール」は和光堂の商品名だったらしい
子供の頃から「シッカロール」と呼んでいたから
常に和光堂のを買っていたのだろうか
そんな事はないと思うのだが
子供の頃から 風呂上りには父が使っていて
私も 必ず風呂上りに使うようになった
股の間 脇の下 首回り
あせもが出来ない様にと 汗が出やすい部分に付ける
我が家には 古くから専用の容器がある
丸い筒状のもので キャップ取ると
味の素の容器の様に 小さな穴が開いている
それを振って掌に載せ 各部にこすり付ける
その容器は今もあって
「森永 パウダー」と書かれており
裏側には「森永 ペニシリン撒布剤」と書いてある
70年は経つ 専用の容器である
さて
昔は「汗知らず」とか「天花粉」とかとも呼ばれていた
実際これは、江戸時代からある植物から摂った粉
やはり使い道は一緒
父は「お粉」と呼んでいた
最近は その「お粉」が気持ちいいし
子供の頃の 風呂上がりのあの匂いを思い出す
今は パウダーパフを使っているが
今回買った「ベビーパウダー」はスクワランの配合がある
叔父が昔から鮫エキスのスクワランの研究してたから
何となく いつもの「シッカロール」より 良さそうな気がする
ベビーパウダーなのに 高齢者の私が使うから
「ジジイパウダー」なのだ