いつからか覚えていないが 毎日コーヒーを飲む
それはまず朝からで ヤカンでお湯を沸かす
ティファールの湯沸かし器もあるが
結構電力を使う様で 湯沸かし器を付けると
照明が一瞬だけ変化する
同じコンセントだから
電子レンジや オーブントースターと一緒に使うと
子ブレーカーが落ちたりする
50W で契約してるが エアコンを点けてる時も 危なそう
同じ系列の配線だと こんな事が起こったりする
どうしてもキッチン周りは 電気製品が多いから 気を付けねばならない
そんな事で 電気代と ガス代と比較して
ガス代の方が安いから ガスを使ってヤカンでお湯を沸かす
朝一番に ヤカンでお湯を沸かすのだが
朝の食事の用意をしていると 時間が経ってしまい
結局 コーヒーを入れる時には 湯が少し冷めてしまい
またガスを付けて ヤカンが沸騰するのを待つ
直ぐにコーヒーを飲まないのだから
朝食の用意が出来てから ガスで湯を沸かしても間に合うのだが・・・
学習できていないから 毎日同じことをしてしまう
40代くらいまでは コーヒーより紅茶
濃い紅茶が好きだから 紅茶葉であれば 煮詰めるぐらいしていたし
パックであれば 2パック使って 濃い紅茶を作っていた
ある時から 砂糖もミルクも入れなくなった
コーヒーを飲み始めて いろいろ凝った事がある
豆からミルで挽いて サイフォンやドリップ
しかしながら 余り上手く出来ないのか 旨くない
それでも 拘っていた
カミサンも毎日 インスタントコーヒーを飲んでいた
その時は 一切インスタントコーヒーは飲まなかったし
カミサン「良く飲むなぁ~」と思ったものだった
主夫を始める少し前 5年ほど前からか
インスタントコーヒーを 飲むようになった
今では 銘柄を決めていて それしか飲まない
リーズナブルな値段のものだが それが気に入っている
カップにこだわりはない
というのは嘘で コーヒーを入れるカップには拘りがある
それは 毎日 違うマグカップを使う事
マグカップは 沢山持っていて その時の気分で替える
柄も 大きさも 形も全く異なったものばかり
気に入ってカミサンと一緒に買った 海外製のマグカップ
保温性のマグカップや 蓋つきのマグカップ
出張の時 間に合わせに買ったマグカップ
娘が修学旅行や ディスニーに行った時のお土産
何故か 昔から食器棚の中にあった マグカップ
外でもコーヒーを飲む事が多くなった
ドトール エクセルシオール タリーズ 上島珈琲が好き
スターバックスは 何となく敷居が高い
最近は マックのコーヒーも好きだ