梱包された荷物には 青や黄色のバンドが付いています
何気なく見ていると思いますが こんな便利なものはないのです
新聞紙を資料ゴミとして出す時 紐で縛りませんか
段ボールを 何枚も出す時も 紐で縛りませんか
紐にもいろいろあります
最近は 紐自体余り見かけませんが 一般的にはビニール紐です
その昔は 麻を編んだ紐でした
ところが たまった新聞紙を束ねて 紐で括っても
かなり強く引っ張って結んでも ゆるく無いですか
私の 男の力でも ゆるんでしまいます
また 弾力のあるものだと 結ぶ時 かなりの力がいります
そんな時 このPPバンドと ストッパーを使えば
一旦ストッパーに差し込んでしまえば
後はゆっくり バンドを引っ張って行けば 締まって行きます
まぁ 慣れないと 上手く出来ないかも知れませんが
慣れてくれば そんなに難しい作業ではありません
私は 使い始めて20年近くになります
そろそろ PPバンドが無くなって来たので 買おうと思います
以前ストッパーが無くなり ネットで買ったら1000個来ました
こんなに使う事はないのですが セットでしたから 仕方ありません
新聞紙や雑誌などは 重ねてから このppバンドで束ねます
タテとヨコ 十字のバンドを掛ければ 完璧です
我が家では 立ち木を切った後に このPPバンドで結束します
枝が多少あっても 何本かまとめて括る事が出来ます
要らなくなった傘なども これで括れば 何本でも一緒に括れます
要らなくなった 段ボールも まとめる事も出来ます
PPバンドは200m ストッパーは200個
そんな長さと 個数が 最小ですが売られています
また 小さな小物などには 結束バンドが便利です
これも使い道はいろいろあって
何本ものコード類ケーブル類を束ねたり
ガーデニングに使ったり
何かを固定する時も使えます
長さは各種あり 必要に応じて 使い分けますが
標準的な長さを用意して置けば
短いものにも 対応が出来るのです
屋内用と 屋外用があり
屋外用は 日光に当たる 雨に当たる事があり 強度があります
ガーデニングなどで使う時は 屋外用を選んでください
とは言うものの 屋内用でも屋外で使っても支障はありません
ただ劣化が早いと言う事で 1年程度であれば十分耐えられます
100均などでも 販売されていますので
是非 家に置いておくと 便利に使えると思います
インシュロックとか タララップとか呼ばれる事がありますが
これはメーカーによる名前で 同じ用途のものです