ボサノヴァカフェ

 

コカ・コーラを 初めて飲んだのは 

中学1年の頃だと思う

その当時に 輸入されてと思ったら

すでに 大正時代には 

日本に 入っていたと言うから 驚きだ

 

なんだこりゃ!

それが初めて飲んだ時の 印象だった

薬臭い それが第一印象

それでも 旨い という同級生がいて

それならばと 無理して飲むようになる

不思議な事に すぐに馴染んだ

 

子供の頃の 食堂に置いてるのは

バヤリースオレンジと 三ツ矢サイダー

家では 何か 祝い事で 大人が酒を飲むときに

ついでに ジュースか サイダーがあった

 

テレビでCMが始まった

スカッ!と さわやかコカ・コーラ

コークと呼ぼう コカ・コーラ

 

独特の 厚いガラスの瓶

瓶の形は 女性のボディーを表していると その時知る

瓶は 今でいう デポジット

瓶を返すと 10円戻って来た

 

自動販売機が 置かれるようになる

横に並べられた瓶を お金を入れて引き出す

脇に付いた 栓抜きで 栓を抜く

 

中学3年になると 500mlの大きな瓶が売り出される

学校の脇にある パン屋

昼休みに 走ってパンを買いに行く

同級生の誰かが これ!一気飲みできるか?

試してみた

飲めなかった

 

今では コカ・コーラも 瓶詰めは殆ど見ない

缶コーラか ペットボトルになっている

栓抜きも 缶切りも要らなくなった

 

あの懐かしい 厚手の瓶のコカ・コーラを見たら

絶対飲んでみようと 思っている