子供の頃は 

都内で祖父母同居の家に生まれ

30代頃の父は国際会議とかに出るので年に何ヶ月も不在

その後40代は単身赴任

母は 祖父母と私たち姉弟を育て

バレーボールの国体選手でスポーツウーマンの母から祖父母の悪口は子供の前で聞いたことがなかった。根性!!😅で耐えてた❓


未熟者の私は厳しい祖母とよく喧嘩しましたが💦


今思うと母は、私たち子供より祖父母を意識していることが多かった気がする


そして私もになり

義理父母が出来

でも夫が3人兄姉の末っ子の事もあり私の両親より10歳以上上の義理父母

私の感覚では義理父母はおじいちゃんおばあちゃんだった

私のことも末っ子の嫁なので親戚が集まるところで可愛いでしょ〜とか言って紹介してくれて嫁姑のいわゆる確執など感じなかった と思う


次男の成長が遅いのを相談した時も

「死んだ子よりずっといいよ」って戦争を体験した深い重い言葉で話してくれて私を責めるようなことはなかった


私には息子が2人います。

近年 結婚しました。


今では私が義理母

もちろん

生まれて初めての義理の母

皆様のblogで勉強させて頂いてます。





夫は、抗がん剤3クール目休息期間の始まり

今朝はまだ左手の痺れはあるみたいですが、頭の中の霧が晴れるようになってきたみたいです。


見た目 ちょっと髪が、、、

次回4クールめは8/31スタート