こんにちは



次女きい

早いもので6ヶ月になりました



首の座りは2ヶ月

初寝返りはちょうど4ヶ月の時

今はうつ伏せで両手両足上げて
飛行機のような体勢をしたり
ズリズリ後ろに進んでます!
それからお尻をあげてハイハイのような体勢
(ハイハイはまだです)
になっています



もうすぐズリバイとばして
ハイハイなのか??



赤ちゃんの首の座りや
寝返り
ハイハイなどの
順を追った段階は
身体の機能を獲得していっている途中
なんだそうです




いついつにこれをしてないから
早い
遅い

とかではなくて

それぞれの段階でしっかりと身体の機能を獲得
している状態なので

どれも大切なんですよね



大人でも

肩こり腰痛に悩んでいる方は

赤ちゃんの頃に戻ったように

ハイハイの体勢

寝返りの体勢

などしてみると身体を整えて
調整できて

肩こり腰痛が緩和されるそうですよニコ






離乳食開始をそろそろ考えてますが

鼻水が少し出ているので

もう少し鼻水も落ち着いて

調子のいい時からはじめよかなニヤリ








少し前にオーガニックのお野菜を作られている方のお話があって聴きに行きました




メモをとったけど

途中次女きいの機嫌が悪くなったりで

聴き逃しも結構あるけど


大切だなー

と思ったことが沢山あるので

ここに書き記しておきます星



お話をしてくださった方の農場での
お野菜の作り方やスーパーなんかで野菜を買う時の見方などです↓


○無農薬で100種類くらい作っている
農場の大きさは小学校のグランド×3

○肥料は
落ち葉、柿がら、ぬか
もみがら、ごま油かす、草(虫が食べてうんちをしやがて土になる)

○防虫剤
EM+酢+焼酎安いもの+にんにくたっぷり+とうがらし
これを半年くらい発酵させる
使う時は水で10倍くらいうすめて使う

この防虫剤は半年くらい発酵させて飲んだら
ウッてなるそうな

虫が寄ってくるのは満月の3日前〜1週間くらいらしくて、その間だけ徹底して防虫をスプレーですれば大丈夫なんだと


月のサイクルと関係が深いとのことお月様


トマトの種まきは満月の前
根菜の種まきは新月の前


人間も月経や赤ちゃんが生まれるタイミングて月と関係していると言われますよね

月経はだいたい28日周期
赤ちゃんの生まれるタイミングで多いのは
満月の日や台風の前

生き物はみんな月と関係が深いみたいです



○雑草の中に野菜も育てる
ただし、植物より雑草の背は高くならないようにする
それは日光が当たりにくくなってしまうから



○楽しい声を聞かせる




星減農薬について

減農薬って身体に良さそう




実際は?




怖いものだそう





特に注意するのは果物


昔は果物に使われていた殺虫剤は果物の表面についていて
きれいに洗えばよかった
でも今は木に1〜2回すればずっと効果が続くというものがあって
これは木にするものだから
果物をいくら洗ってもとれない


だから怖い


この怖い殺虫剤は
ネオニコチノイド
って名前のもの

減農薬の
もも、ぶどう、梨
は避けた方がいいとのこと


知らなかったー!!





星化学肥料
化学肥料を沢山あげたものは
硝酸イオン濃度が高くなる

この濃度ppm
であらわされるのだけど
数値が低い方がいい


ほうれん草はだいたい300ppm〜500ppm

スーパーでほうれん草を買う時のポイント
☆色が薄いものを選ぶ(黒っぽいものは硝酸
イオン濃度が高い) 


硝酸イオンっていうのは発ガン物質
なんだと!


イーストフード
これはしゅうそさんカリウム、フッソなんたらの総称で
もちろん身体に悪い

パスコのパンには
イーストフード、乳化剤は使っていませんと書かれているみたい


またこれから確認してみよう!





あとは
ジャンクな食べ物についての話もあって


まあ、コカコーラとかポテチ
菓子パンなんかも身体に悪いのはみんなわかってると思う


防腐剤が沢山使われているんだよねー

これは賞味期限なんか書かれていても
その期限を30日くらい過ぎていても
きれいなまま
期限さえ知らなければ
まだまだ食べられるー!と思うくらいきれい


実際に見た菓子パンやプリン
一ヶ月期限切れててもきれいだった


これって怖いこと


生きているものは亡くなったら
カビて虫に食べられ
やがて土になる


それが分解されずに長い間残っているってことは
生きてないもの
人形のようなもの🧸


最近の人は
防腐剤が入ったものをたくさん食べているから
昔の人より亡くなってからも腐りにくくなっているんだって(葬儀場の人談)
今の人は亡くなってからも防腐剤が少なくていいみたい


これはなんかぞっとする



今の食生活をガラッと変えるのは
難しいけど
できるところから
無添加、無農薬のものなど
気をつけて食べ物を見ていきたいなクローバー



人としてもきれいに土に還れる
無添加な人になりたいと思った日でしたチューリップオレンジ