キッチンの壁をタイル(風)にしたい〜その2 | 素人がDIYでセルフ・リフォームしてみたらこうなった

素人がDIYでセルフ・リフォームしてみたらこうなった

新築で購入したマンションも早10年。素人ながら色々セルフリフォームにチャレンジした記録を残しておくためのブログです。どなたかの参考になれば幸いです。

前回試しにやってみたタイル風シート

 

その後も本物のタイルにするか、このままタイル風シートにするかずっと考えていましたが、このStay Homeのゴールデンウィーク中にやってしまいたかったので、、、

 

 

 

タイル風で進めることにしました!

 

 

 

もちろん使用するのは前回と同じくこちら

 

 

今回はなんと在庫あり!

これなら今購入してもゴールデンウィーク中には作業できる!と即ポチ。

 

 

5月3日に購入、5日今日の午前中に予定通り到着

 

 

 

ざっくり必要枚数を計算したら40枚くらいだったので4枚入りを10個購入

1,680円×10個 札束

 

 

 

 

Before

 

 

After ジャン♪

 

 

すごーい明るくなった〜!!

 

 

 

 

 

ちゃんとスイッチ類は一度外して仕上げました

 

10年も経過するとプラスチックが黄ばんでしまうのが嫌い…ブー

いつか新品に交換したいなぁ

 

 

 

作業途中はこんな感じ。

スイッチ部分は電線を外したりするわけではないので、無資格でも問題ない(はず)

 

 

角とかスイッチ周りはカッターとハサミでチョキチョキハサミ

まっすぐ切るならカッターと定規が必要ですが、ラフでもいいスイッチ周りとか微調整はハサミの方が楽ちんです!

 

作業のコツは前回書いた通り、中性洗剤を薄めた水をたっぷりつけること。

洗剤が少なかったり、遠慮して少ししか濡らさないと、貼り付けてから動かして位置調整することができないです。

 

隅はうまくできなくて隙間があいてたりするので、そのうちシーリング予定。

 

40枚買ったシートは1枚だけ残り。なかなか正確な計算でした拍手

 

あとはこのシートが経年変化でどうなるか?

変化が発生したらまた記事にします!

 

バーイバイバイバイバイ