玄関の記事の続きです花


旧宅で、1番満足度が高かったかもしれない外部収納を、新居でも、玄関横に作りました花


でも、広さは、予算の関係で、グググーッと小さくしました泣くうさぎ


新居の外部収納は0.5帖です悲しい

(旧宅は、3帖あったので、落差が大きいです)


↑建築中の写真になります

外部収納にも、枕棚を2つお願いしました。

(ちなみに、枕棚は、全てサービスしてくれました。造作棚にするとオプション代金が、高額になります。枕棚は頑丈だし、余程重いものでなければ、たわむ心配もないので、見た目が気にならない場所に、多用しています)


この最低限にした、小さな空間をどう使っているかというと、


①宅配ボックス

②段ボールやペットボトル等の嵩張る資源ごみの一時置き

③災害時のリュックと食料と水の保管

④箒とチリトリ

⑤子供の外遊び道具


を入れています。



失敗したなぁと思うのが、外部収納の中も玄関タイルをお願いしなかったことネガティブ

普通のコンクリートよりも、掃除がしやすかっただろうなと思います。

言い忘れてしまい、気づいた時には、玄関タイルの施工が終わっていました…真顔



日によって、パンパンになりますが、玄関にゴミ袋や段ボールを置きっぱなしにしたくなかったので、0.5帖でも、作ってよかったです花


↓物置は、自転車を入れやすいように、こちらを買いました。


ちなみに、玄関ドアは、工務店の標準仕様から選びました指差し

追加代金が掛からなかったので、大きなものも搬入しやすいように、ワイドタイプに変えてもらいました花

色は、浮造り調のシナモンエルムです。

ローコスト住宅でも、ロングバータイプのお陰で、ちょっと高級に見えます飛び出すハート

(ちなみに、カーブになっている部分には、マグネットは付きません。)



↓玄関ドアの裏側