ご訪問ありがとうございますニコニコ飛び出すハート


2016年に、初めて家を建てました。
2023年に、2度目の家を建てることになりました。

日々の掃除や片付けの時間を、できる限り減らした暮らしが出来るように、脳内シュミレーションを繰り返し、間取りや仕様を考えました指差し

2023年12月に完成しました花

のんびり更新になります花

宜しくお願い致します
看板持ち



ウォークインクローゼットは、玄関ホールの近くに作りました。


旧宅では、脱衣室の近くにウォークインクローゼットを配置しました。


でも、靴を履いて、コーディネートを考えることが多くて、クローゼット内に鏡があるのにも関わらず、結局は玄関まで行って、靴を履いて、玄関収納に付いている鏡を見て、服を合わせていました。


特に旅行前は、何往復もするので、地味に不便でした真顔


その為、新居は、玄関ホールの近くに、ファミリークローゼットを配置して、クローゼット内に鏡を付けずに、玄関収納の鏡を2枚にしてもらいました。


玄関収納の鏡の面積を増やすことで、視覚効果で、玄関が、より広く見え、豪華にもなり、便利で、オプション費用も抑えることが出来ました飛び出すハート


↑こちらが、新居のウォークインクローゼットです。

3帖です。

家族4人分の日常的に使う服は、ここに全て収納します。


旧居と同じように、新居でも上下にパイプを作ってもらいました。

春夏と秋冬で、上下を入れ替えることで、クローゼット内で衣替えが完了するようにしましたニコニコ

(クローゼット内の天井高は、260cmです)



掃除機が掛けやすいように、下の空間は空けてもらっています指差し


↓仕切りになる部分の壁にも、Rコーナー材が使われています。(腕の良いクロス屋さんだと思います)




反対側は、ワンピース用のパイプと、上に枕棚、奥には、靴下や小物を入れる為の手持ちの収納ケースを置きたかったので、このようにしてもらいました。

(下段は、使いにくいのと、埃が溜まりやすいので、枕棚で高さを上げてもらいました)



臭いが籠るので、換気口も付けてもらいましたニコニコ


期待していなかった市販のセンサーライトも、必要のない時には、ちゃんと消えるし、明るくて、クローゼット用として、おすすめです!

↓ここから買いました!



失敗したのは、ちょい掛け用のフックの位置です悲しい


画像の通り、フック用の下地をお願いしていなかったので、柱の関係で、照明の位置とフックが、ちょっとだけずれています。


もう気にならなくなりましたが、クローゼットにフックを付けようとしている方は、事前に伝えた方がいいですよ指差し


私が買ったのは、1番下のフックです。







今日も最後まで見て下さり、ありがとうございます飛び出すハート

いいね!フォロー、pickからのご購入も、ブログ更新の励みになっております!


ありがとうございます立ち上がる花