夫婦のコミュニケーションご依頼 | 自分責めの子育てから、親子で幸せになる子育てへ〜ISD個性心理学×インナーチャイルド〜新潟・オンライン全国

自分責めの子育てから、親子で幸せになる子育てへ〜ISD個性心理学×インナーチャイルド〜新潟・オンライン全国

子育てのあれこれ。個性の特性と感情の扱い方のあれこれを発信しています。

こんばんはおねがい




ISD個性心理学は、生年月日から

考え方や行動パターンを導き出し

自分と自分以外の

コミュニケーションの違いを明確にし

家族、親子のコミュニケーションを

より良くするツールです



赤ちゃんともちは、ISD個性心理学を

子育て用に解説しています


ISD個性心理学と赤ちゃんともち、心のしくみ、インナーチャイルドカウンセリングを活用し
親と子の心のサポートを
させていただいています



先日ご依頼をいただき

「夫婦のコミュニケーション」をテーマに

個性の特徴をお伝えしてきましたクローバー





集まっていただいたママさんとパパさんの

個性タイプがあまりにも似ていて

この場に集まったことが

とても意味あることのように思えましたクローバー







ご主人は、


家族思いでとても優しい

MOONタイプ



ご主人の気になる行動、なぜ?を

個性の特徴から解説して

理解していくと、笑いに変化できるから

個性って楽しいんですよねウインク







【子どものタイプに合わせたほめ方伝え方】

【子どもの個性をまるっと受け入れる】

【夫婦のコミュニケーション】
 
など、ママ友が集まったらご依頼ください

教育関係、企業などのご依頼もお受けしています




ファミリー診断をされたママさんが

集まって、シェア会も楽しそう♪

ぜひ集まったら呼んでくださいねおねがい



少人数でもお気軽にお問い合わせくださいクローバー


個育て&心育てサポートpurefield
幸せ家族のコミュニケーションアドバイザー
せい野早苗 1975年生まれ

2001年生まれ娘と2006年生まれ息子の母

心理カウンセラー
子育てカウンセラー協会認定講師
ISD個性心理学協会認定講師
子育てアナリスト



良かれと思ってしていた子育てが
子供の個性を追い詰めてしまいました

生まれた時から毎晩、お風呂と寝る前に
「愛してる。生まれてくれてありがとう」
と抱きしめて伝えて育ててきましたが

「消えてしまいたい」
と、思わせてしまったダメ母。

ISD個性心理学に出会い
自分と子供の個性を学び、
その子の個性に合った環境作りで
子供が「自分が大好き!」と自信を持って
言えるようになる大きな変化を経験
「ママが学んでくれてよかった」との言葉で
個性を知る大切さを伝えています

心理カウンセラーを取得し
個性心理学&心理学のWでサポートしています