先週末、小学校の運動会だった子どもたち。
燃え尽きてるヒマなんてありませんよ。
今週末は、金沢区学童保育大運動会。
金沢区には、全部で10の連協加盟学童が
あり、今日は、その全部が一堂に会して、
大運動会を開きます。
大運動会の名にふさわしく、参加者数は
なんと1000人に届くほど!
金沢区選出の衆議院議員さん、
県会議員さん他、来賓の方々も
多数応援に駆け付けてくださり、
申し分のない曇り空(←嬉)のもと、
さあ、開会です!!
各学童、入場します。プラカードを
持つのは1年生のお役目。カワイイ〜
10の学童は、それぞれチームカラーが
決まっていて、グラウンドは超カラフル。
ちなみに、第2みつばちは、白ですよ、白!!
学童運動会の特徴は、親子の距離が
ぐっと近いこと。勝ち負けよりも、
ふれあい重視。子どもとペアで、
ゆる〜く楽しめば良いんです。
二人三脚で一生懸命になるあまり、
お子さんを小脇に抱えて走っちゃう
パパさんとか、
へんな着ぐるみを着て、親子で互いに
噴き出す姿とか、
卒所した中学生が、親御さんの代わりに
下級生とペアで走ってあげたりとか。
珍プレー好プレー続出の、あったかい
運動会なのです。
令和元年度の学童保育大運動会は
大盛況のうちに幕を閉じました。
運営に携わってくださったみなさま、
お疲れさまでした&ありがとうございました。