みなさま

こんにちは。

 

Hi Native アプリでの

ロシア語日記も19日目を

迎えることが出来ました(とても中途半端な数字(笑))

 

少しだけ自分流で進めるようになったと思いますので

私の今のやり方を紹介します。

 

 

まず

【投稿時間】

朝起きてから投稿します。

夜のうちに仕込んでおきます。

朝起きて少し再チェックして

投稿します。

理由は、モスクワ時間が6時間ほど時差があるので、

モスクワが深夜に投稿しておきます。

すると返信がすぐ来ないのです。

最初のうちは日記だからと言って

その日の夜に投稿していたら、

向こうは夕方ルンルン

返信の嵐で眠れず寝不足でした滝汗

 

【日記の量】

極力、少なめにしてます。

私は、この日記で基本的な行動や感情から

スタートして少しずつ力をつけたかったので、

文章を少なめにしております。OK

復習しやすくするためでもあります。

全部で6,7行が理想かな。

 

【内容】

日記、何日目

日付2024年〇月〇日

天気

 

この3点でまず3行使います。(薄っ)

これを書くのは

ロシア語で日付を書くと

中性名詞の語尾にしたり、生格を使ったりと

順序数詞の格変化が結構大変だったりしますので

使えるようになるため

入力しています。

 

残りで

行動と感情を書きます。

最初は

朝何時起きたとか朝の行動

昼の行動

仕事終わりからの行動

 

内容を時間軸で

ずらしていきました。

朝と昼は

行動が少ないので

すぐ終わります。

 

 

ここで

先日の失敗例を挙げてみますてへぺろ

 

この残りの数行で

節分のことと恵方巻のことを

書いてしましましたタラー

 

結果は、

言っている意味わから~ん、とガーン

 

そうです。

なんで豆をまき散らすのか???

テーブルに座って正しく座らないで

そっぽを向いて

食べ終わるまで黙っていないといけない???

マナー悪くて意味わからん???、と。

 

しかも今年の良い方角って何よ???

 

そう、Why Japanese people ?

のオンパレードで質問攻めえーん

 

二毛作は

節分のこと

豆まきする理由

恵方巻のこと

吉方位という考えを

辞書片手に悪戦苦闘して

まる1日かかって説明しました。

 

 

ネタはシンプルかつ

突っ込まれないものが

おススメです口笛

 

 

 

以上です。

WHY文化の方からしたら超つまらない日記を

書いていると思われますが、

このアプリを活用する理由は

あくまで表現力をいただくだけなので

今はこのまましばらく走り続ける予定です。

まだまだ初心者なので

これで良いのです。

文章チェックしてくれてありがとうと

返信するだけが多いので、

もっとコメントしろ!と

煽ってくる方もいますが、

良いんです、今は。

 

でも、熱心に丁寧に

文章チェックしてくれる方も

いらっしゃいます。

 

 

わ~、長くなりましたショボーン

すみませんお願い

このあたりで終わります。

 

ではまたパー