夏休みを経て、子どもたちの成長。

次女との夏休みのテーマは、本をたくさん読むだったので、図書館でたくさん本を読んでいた!

夏休みの間、借りて読んだ本は80冊ほど。

全部、絵本だけど爆笑


その結果、


次女、漫画を読むようになった。

ちなみにこのシリーズと

これ。


字を読むのが苦手で、漫画さえ読まなかった次女が、夏休みの図書館通いで絵本を読みまくった結果、家にあった漫画を自分から手に取り読むように泣き笑い


う、嬉しい泣き笑い


いつか日本の歴史とか実験対決とか読んでくれるかな。。


さらに、はじめて読書感想文を自力でかけたー!

毎年、無理矢理にでもやっていたのだけど、こんなにスムーズに終わったのははじめて。

課題図書から選んだけど、

やはり選書が大事だと思った。


児童書じゃなくて、絵本なのもぴったりだったけど、


何より、お料理作るのが好きで、将来はカフェを開きたい子にはぴったりな内容だった。


国語力のびた気がするラブ


読み聞かせもこれまで以上に絵本よりも、長ーいのが好きになった気がする。



そして、長女も。

課題図書から問答無用に選んで読ませた中村哲さんに大感動。


20年以上前の高校生の頃、実際に講演会で中村哲さんを見て、話を聞いたので、亡くなった時はすごくショックで、低学年だった長女にも一生懸命に中村哲さんのことを話したのだけど、全く響かず、伝わらず、とてももどかしい思いをしていたから、すごく嬉しかった✨


読書感想文は書きたいことがありすぎて原稿用紙が足りなかったらしい爆笑


理科の自由研究は、水を活性炭で綺麗にする実験で研究。これも中村哲さんの本を読んだから選んだらしい。


ペットボトルで濾過器を作って、8ページくらいのレポートにまとめていた。


かつて、全く親の手出しなしで、こんなに読書感想文と理科実験がはかどったことがあっただろうか泣き笑い


やはり選書だいじ。。


そして三女、、夏休みの間、パパの休み以外はほとんど保育園に行き、ほぼ放置されてた三女泣き笑い


その結果、

保育園めちゃめちゃ楽しい✨と言うようになったニコニコ


夏が終わったので、これからは三女としっかり過ごすぞー!