英検2級合格への戦略
こんにちはお世話になっております。
今までは外国語を如何に習得するか、如何に学ぶべきかお話してきましたが、本当の目的である
英検そのものに話を戻してお話ししたいと思います。
とりあえず一次試験だけお話します(2次試験ははっきり言って、過去問をちらっと見ていれば受かりますので)。
満点は75点。うち筆記が45点でリスニングが30点です。
点数をどこで取るのか?
勿論得手不得手もありますが、参考になさってください。
(ここでは英検2級が必要とする学力に達していない方を対象に書かせてもらいます)
はっきり言って並び替え、語法問題は案外難しいです。
英語の性質をよく理解していないとなかなか太刀打ちできませんし、ちゃんとした知識を身につけることが必要です。
そのため、かなりのコスト(時間と労力)がかかります。
で、逆にどこが簡単かというと、長文問題とリスニングの6~7割の部分なのです。
長文問題は、2級といえど簡単な単語と分かりやすい構造の文で出来ていて案外読みやすい。
しかも殆どが段落ごとに設問が付いており、解答根拠も見つけやすいです。
また、文章の内容も、多くが時事問題から出題されており自分の知識で解くことも不可能ではありません(お薦めはしませんが)。
長文問題の満点は20点。うち18点くらいは獲っておきたいですね。
次にリスニング問題です。
なぜ6~7割かというと、理由は単純に英語を聞くと疲れるからです。
普段と違う言葉を集中して聞こうとするのですから、勿論聞き間違いなどが増えます。
またところどころ難しい(早口になったり不鮮明だったり)ところがあるのです。
そのようなことを考えて、リスニングの6~7割の部分はしっかり獲るのを目標にしてください。
つまり、30点満点ですので20点前後を目標に。
「ちょっと待ってよ、文法はどうするの」と思うでしょう。
勿論ここにも簡単な問題はありますので、分かるところから埋めていけば合格点は超えると思います。
当たり前ですが、文法にもコツがあります。明日はそのコツをお話ししたいと思います。
今までは外国語を如何に習得するか、如何に学ぶべきかお話してきましたが、本当の目的である
英検そのものに話を戻してお話ししたいと思います。
とりあえず一次試験だけお話します(2次試験ははっきり言って、過去問をちらっと見ていれば受かりますので)。
満点は75点。うち筆記が45点でリスニングが30点です。
点数をどこで取るのか?
勿論得手不得手もありますが、参考になさってください。
(ここでは英検2級が必要とする学力に達していない方を対象に書かせてもらいます)
はっきり言って並び替え、語法問題は案外難しいです。
英語の性質をよく理解していないとなかなか太刀打ちできませんし、ちゃんとした知識を身につけることが必要です。
そのため、かなりのコスト(時間と労力)がかかります。
で、逆にどこが簡単かというと、長文問題とリスニングの6~7割の部分なのです。
長文問題は、2級といえど簡単な単語と分かりやすい構造の文で出来ていて案外読みやすい。
しかも殆どが段落ごとに設問が付いており、解答根拠も見つけやすいです。
また、文章の内容も、多くが時事問題から出題されており自分の知識で解くことも不可能ではありません(お薦めはしませんが)。
長文問題の満点は20点。うち18点くらいは獲っておきたいですね。
次にリスニング問題です。
なぜ6~7割かというと、理由は単純に英語を聞くと疲れるからです。
普段と違う言葉を集中して聞こうとするのですから、勿論聞き間違いなどが増えます。
またところどころ難しい(早口になったり不鮮明だったり)ところがあるのです。
そのようなことを考えて、リスニングの6~7割の部分はしっかり獲るのを目標にしてください。
つまり、30点満点ですので20点前後を目標に。
「ちょっと待ってよ、文法はどうするの」と思うでしょう。
勿論ここにも簡単な問題はありますので、分かるところから埋めていけば合格点は超えると思います。
当たり前ですが、文法にもコツがあります。明日はそのコツをお話ししたいと思います。