こんにちは、2ko2koです。

 

子供たちは未来の大人で、これからの日本にとって大切な人材だと思います。

その子供たちを取り巻く環境が、「慣れる」ということで困ったことになっている現場を目にしました。

 

初めての事に慣れてくる、今までと異なる環境に慣れる。など慣れるということは物事がスムーズに進んだり、不安を取り除くのに良い効果をもたらすことがあります。

 

逆に最初は、「何か違っている」「これは危険ではないか」と思われる行動や、聞き取りにくい言葉なども慣れてくるといつもの事と何も感じなくなったり、勝手に正しい言葉に頭の中で変換して聞き取れているような気になってきます。

 

前者の慣れるということは、プラスの効果があります。

後者の慣れるは、困っていることや良くないことを見逃してしまうというマイナスの効果があります。早いうちに手を打たないと、状況はどんどん悪化して取り返しのつかないことになることが多いです。

 

落ち着かない学校や学級は困っていることに慣れてしまって、大人も子供も自分たちが困っていることに気づくこともなくなってしまっていることがよくあります。

 

とても労力と時間のかかることではありますが、このような状況になる前に、大人がきちんと対応して正しい環境にリセットしてあげる必要があると思います。

これから育っていく未来の大人のために。

 

子育て相談受付中