------------------------------------

憲法第九条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。


------------------------------------

 これ、どう解釈するかは色々あると思います。解釈は置いといて。

 そもそもの前提として「戦争を仕掛けるのは常に日本」という考え方があるように思います。だって「攻めない」とだけ書いてあって、「攻められたらどうするか」が書いてないのですから。

 戦争は一国でするものではなく、必ず相手があって、二国以上でするものです。つまり戦争には必ず「攻める国」と「攻められる国」があるはずなのに、この文章によると日本が攻められる国になる事が想定されていません。つまり日本は常に戦争を仕掛ける側、という事です。

 これは完全に「アメリカ目線」ですね。この条文は第二次世界大戦が終わった直後に作られたので、そういう目線になるのは仕方がないでしょう。
 だけど戦後70年たった今、日本は「攻めない」ことだけでなく、「攻められたらどうするか」も真剣に考えないといけません。日本人の生命を守るために、本当は必死で考えないといけないんです。

 日本国憲法にはその肝心な事「攻められたらどうするか」が書いてない。はっきり書いてないから、「どう解釈すればいいのか?」なんて不毛な議論が出てくるんです。解釈も何も、そのものズバリを書いておけばいいのに。

 敢えてアメリカ目線ではっきり書くとしたら「日本が攻められても知らねえよ。死ねば?」とでもなるのでしょうか。日本の憲法なのにアメリカ目線て、おかしいよと思います。