聾学校 | ウルトラ怪獣日記

聾学校

昨日は聾学校にいってきました。

3時半の予約だったので、旦那も休みで、織姫も2時までだったので、家族でいってきました。

しょうちゃんも緊張してたけど織姫が指導員の先生と大はしゃぎであそんでたので、楽しくボールや滑り台、トランポリン、車の乗り物であそんでいました。

先生が手話をつかっていたら、すぐに真似してできてたから、手話やってるんですか?ときかれた。


聾学校では言葉でどうしても伝えられない部分を手話でおぎなってるとか。

病院によっては、手話をしちゃうと、言葉をききとろうっていう気持ちがおちてしまうので、一切やらないように、っていうとこもあるらしい。

群大は。。。先生に紹介してもらった聴覚訓練の施設がおもったより遠かったので、近くの聾学校に行こうとおもってるんですが。って話したら、そうなんだ~近くにあったんだね~。行ったほうがいいかもね~。って反応で。


また今度きいてみようかな。


難聴児の聞き取りと発音の話。

母音は聞き取れるけど、子音が あ なのか さ なのかよく聞き取れず、言ってるつもり、でも自分の声も聞き取りにくいから、脳のなかで修正して発語が出来ない

なるほどな~って 思いました。

聞こえないって。そういうことかあ。

確かに って思い当たるし、


聾学校は2歳までは個別に親子で通って 3歳からは年少にあがるそうで、しょうちゃんは年少の学年なので、個別にまず通って、時期をみて 審査、面談があって入園になるそうです。


途中から普通幼稚園に行ったり、幼児部から普通小学校の入学を目指したり、それは自由だそうです。


ほんと悩みます


しょうちゃんにとって普通幼稚園と聾学校どっちが正しい道なのか?

どっちが幸せなのか?


織姫も自分の出た幼稚園と小学生の交流が結構あるので、同じ幼稚園行くと思ってるし、小学校一緒に行くのを楽しみにしてるし

織姫、いがいと いじめられやすいタイプなので、しょうちゃんのことで、いじめられないか?


ほんと選択に迷いますあせる



明日は聾学校の公開保育に呼ばれてるので、行ってきます車


どんな感じなんだろうな~