きのこと菊の季節です | 『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

認知症の父、2023.12月にホーム入所。
夫とわんこのこと。
多発性筋炎のこと
オストメイトの
わたしの
日々の心を綴ります。

もう、朝顔は終わりだね~なんて、

言いながら、

枯れかかったツルを

切っていたら、

アゲハチョウの幼虫のような、

大きさは、

わたしの薬指くらいあるようなのが

くっついていた。

心の中で

ギャー❗ですよ。

こんな家の外で悲鳴あげたら

近所の人が走ってくるよ。


色は黄緑じゃなくて、

茶色に近かったような気がした。

気持ち悪くてもう見れなかった。


大きなチョウの幼虫だというのは

確かだろう。

アゲハチョウは好きなんだけど、

手足のない、

しかも巨大な幼虫は

ノーサンキューだ。。。




今日は食用菊を取った。

花びらをはじいて、

酢を入れて茹で、

水にとって冷やしたら

絞って、

フリーザーバッグに

平らにして入れた。


凍らせたら、好きな大きさに

割って使えます。



さっき、ネットで検索したら、

絞ったらダメって書いてありました😅



キッチンペーパーに広げて

優しく水分を取る方法が良いらしいです。





毎年、

夫の実家から

さもだし(ならたけ)を貰います。

義兄からあるぞーと電話をもらって、

夫が一緒にキノコ刈りに行く時もあります。


結婚したての頃、

さもだしを夫の実家から

初めて貰って、

洗ってゴミを除いたあとに

そのまま味噌汁に煮たときに

大量の白い転々が

浮いていて、

何かと思ったら、

全て虫だった😨ということがあり。

その時は近所の事も考えず

絶叫したけれど、

そんなことがあってから、

必ず30分は塩水に浸けて

虫を出してから

汚れを流水で落として

熱湯で数分煮て冷まし、

フリーザーバックに入れて冷凍しています。


味噌汁にするとだしが出て

美味しいこと😊



だけど、

今日、新事実が判明。


さもだしはよごれとごみを洗い流したら、

茹でないで

そのまま、冷凍した方が良いとのこと。


茹でたらだしが出てしまうと😓


今更ですか?ですよ。




検索してみたら、、、

茶色に近いアゲハチョウの幼虫に似ているものはどうやら

巨大ガの幼虫らしい。。。😣




今日は午後から

雨で

休みです。


これから

グループホームに支払いに行ってきます。


本当はジーコに会って来たら良いのですが、

「家に帰りたい」と言われるのが怖くて、

会えません。。。

気が重いです。。。