尊敬の70代 | 『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

認知症の父、2023.12月にホーム入所。
夫とわんこのこと。
多発性筋炎のこと
オストメイトの
わたしの
日々の心を綴ります。

朝の7時30分に庭師さんが来ました。二人です。

すでに30℃超えていて

今日はやめにしますか?と声をかけましたが、決行することに。



剪定した枝をトラックに

積んでもらい、

わたしが畑で焼こうと思っていましたが、この猛烈な暑さに

ひるんでしまい、

夫が市の処分場に投げに行ってくれました。

かさらっと

荷台平らにして一台分が1,000円でした。

死ぬ思いで焼くより、

良かった➰



庭師さんに梅干しと玄米茶の差し入れ。



CO・OP宅配で注文した

県産のスイカを冷やしておいて、

切ってみたら、残念。

ピンク色。

食べたら薄味。

でも冷たいので塩をふり、

喜んで食べて貰えました。

暑いときの

スイカ、最高~👍️



暑いので早めに切り上げたらいかがですか?と

声をかけましたが、

続けるそうです。



70代始めあたりのお二人。

わたしは

トラックに積み込むのを

少し手伝っただけで

ヘロヘロ。

頭が下がります。



明日はお休みで

月曜日からまた剪定の

続きです。

少しは

暑さが和らぐといいなぁ。



一人、1日一万五千円だそうです。あと2日はかかりそうです。

ありがたいです。




本家でもそれはそれはでっかい立派な松が

ありましたが、

父親が他界してから、

処分しました。



私たち親世代は

庭に松と鯉が憧れだったと思います。

興味がなければ、

ただの金のかかる趣味。

池だってお掃除しなければ

美しさは保てないもの。



元気だったら

そのお世話もできるんだろうけど、

申し訳ないけど

わたしはままなりませーん。




さて、

デイサービスから帰って

ジーコがどんな

反応をするのか?

怖いので

涼しい居間から避難して

2階の部屋に逃げますよ😊



たぶん、

庭の剪定はいくらとられるんだ?

って言う。



そして、けなし、

自分がいかにうまく剪定したかの自慢話が

いつものコースでした。

今はおとなしく

聞くつもりはないですよー!