2日間仕事を休んで、
今日は気合いを入れて
🍎作業。
その前に姉の家に寄って
きゅうりをたくさん!
茄子とミニトマトも
貰って来ました。
夕べ、
かなり久々の姉妹ライン。
3人で話しました。
わたしがつづらごになったとラインしたので心配してくれました。
やはり、
話すことは大事ですね。
わたし一人でわだかまっていた
黒い心が
透明に浄化されたような
感じでした。
細かいことに捕らわれず、
心まで病むのは
駄目ですね。
母の友達から頂きました。
陸奥湾のホタテ。
砂地にまいて養殖したものだそう。
テレビで見て食べたくなり、
早速、
朝4時起きで
買いに行ったのだそうです。


貝が気色味を帯びていて違います。
大きくて
身がぷっくりしていて、
ぎゅって縮んで、生きてます!
もう、
びっくりして放り投げなくなりました。
陸奥湾のホタテはとにかく甘い。
お刺身最高~。
父のいとこでもある旦那様は94歳。
現役で運転しています。
美味しいものを頂きましたが、
心配です。
なかなか頑固なとこは父と同じ。
だけど、足がなくなるって
大変なことですものね。
息子さん家族と同居していても
自由に出歩けなくなるんですものね。
恥ずかしくて、
つづらごが出たなんて
言えませんでした。
お元気な二人がうらやまし。
下北半島と津軽半島に囲まれた陸奥湾。
白神山地のブナ林や
八甲田山系から清らかで
ミネラルたっぷりの水が注ぎ、
植物プランクトンが
育ちます。
陸奥湾ほたては、
こうした良質で新鮮な
プランクトンを餌に、
海のゆりかごのような、
湾内のおだやかな波で
育ちます。