月曜日から
取り掛かった洋間 のリフォーム。
天井と壁に断熱材を入れて、
床は床材の重ね張り。
ついでに
廊下のきしむ部分4mに床材の重ねた張り。
座敷の天井裏と床下に断熱材を入れて貰いました。
ここまでの
大工さんの仕事は木曜日で終わり、
クロス屋さんの都合で
今日、5時に天井と壁紙が完成、終了しました。
ところが電気をつけていないので
工務店さんにいつ
電気をつけて貰えますか?
今から来て頂けるの?と
電話をしたら、
クロス屋さんが付けてくれるはずだったとのこと。
でもクロス屋さんと電話がつながらず。
明日の朝に工務店さんが取り付けに来るとのことで。
本当は今日で終わらせたかったのに
仕方ないですね。
そして、
夕飯後に気が付いたんです。
クロス屋さんには
洋間についてお願いしたのに、
なんと
貼り間違いのところが!!
廊下側は
こぎん刺しのような柄なんです。
洋間と仏間の間の
四枚のふすまのうち、
二枚は洋間の柄に
一枚は洋間の柄とこぎん刺し模様。残りの1枚はこぎん刺し模様なんです。
わかりづらいかな?
こぎん刺し模様の廊下なのに
洋間の壁と同じ柄の
真っ白い戸になってしまったのです😲
仕上がったというので
洋間に入り、
綺麗になったわ~
ありがとうございます。
なんて言って
廊下側は見ないので
わからなかったのです。
さっき知って
ひどいショックを受けています。
言わなくてもわかる部分なのに。
夫が推理するには
模様が半々になっている戸の
紙がこぎん刺し模様の
ところが破れてしまったので
貼ることにしたんじゃないか?と。
言ってくれたら良いのに。
これはどうしたら良いのでしょう。
わたしの日頃の悪い心に
バチが当たったんでしょうか。
クロス屋さんに
どんな風に話せばいいのか、
クロス屋さんの胸の内は
どうなっているのか。
集金の時に
聞けるでしょうか。
あえて何も言わずに
貼ったものは
しょうがない!って
笑い飛ばせばいいのか。
わたしは
試されています。
ありがとう。
読んでくれたあなたに
ありがとう。
わたしの悪いこころ。
修業がまだまだ足りません。
明日は良い日になりますように。
笑い話にできますように。
☀☀☀☀☀☀☀☀
ここから追記です。
おはようございます。
今朝は良い天気。
ひと晩寝たら
どうでも良くなりました。
夫とふたり
綺麗になった洋間をぐるりと眺め
きっちり
美しく隅々まで仕上がっていて
職人さんだな~、
すごいなぁ~、
とあらためて
感動しました。
1日で貼り替えるなんて
まるで魔法ですよ。
間違いを責め立てるより
綺麗に仕上げてくれて
ありがとうを言いたいな。
と、
夫と話しました。
今日も良い日になりそうよ。
あなたも良い日になりますように。