皆さまこんにちは
わたくし丹沢太郎と
申します。
昨日の神奈川県西部は
晴れ☀️イヒ



雨が☂️降らなかったせいか、
そろそろ
わたくしの花粉症のタイミング
なのか、
やけに目がしょぼしょぼ
鼻がムズムズ👃
ダッっるーーい感じ。
酸素が上手く脳に🧠
行き渡らないような…😆
色んな言い訳を屈指して
blogの前半を
始めており、
深く反省申し上げましゅ笑ゲラゲラ

さてさて、
タイトルにも書きました
作業日記についてまず
申し上げますと、
1日の作業が終わると
1人暗がりの縁側で腰掛け、
ポチポチとスマホの📱
ノートアプリに
記録として
事細かにつぶやいて、
あ。
違ったねー

記録として
沢山の文章と、
沢山の画像データーを
しこたま詰め込んでいます。

そんなことしていると、
家の中から義母が現れ
暗いのに何してんだと
注意されたり、
まあ、
そんなことの繰り返しも
有りながら、
結局
書こうとした
blogも
段々に
更新が少なくなり、


今ですわぶー


今は焚き火🔥の

炭の微かな暖かさに

当りながら

作業日記をせかせか

書いています。

火鉢に当たっている様な

暖かさと言えば

少しはわかるかなあウシシ

てか、火鉢を知る人も少ないかなあうーん

しかもしかも、

火鉢で暖をとるなんて人は

中々いないかもしれませんねほっこり




そんな最近の状況はと言うと、

ひたすら剪定✂️🌱🌳、

ひたすら伐っては

🚜運び、

気になる栗の🌰🌳も

目につく樹🌳があれば、

病害虫の予防と、

治療。


ここ最近はやっと雨らしい☔️

降りもあって、

雪もチラホラ❄️。


🌰の樹🌳もいい水分補給が

出来たかなと感じます。



そして今年は何とか

大きな栗の樹を🌰🌳

2本、

大手術して、

中々のボリュームある

日々を過ごしておりました。

2本の大きな栗の樹🌰🌳は

樹高が高く成長しており、

葉っぱが茂ると

その後ろにある他の栗の樹の🌰🌳

影になり

若い樹の成長の妨げとなり

また、隣家に近いため

枯れた幹などの倒壊被害の

恐れも予想される為

活かせる部分を残して

大々的にサッパリさせました。



先代の育てた樹はどれも

どっしりして

幹の直径も太く、

切断面を防水処理するのも

大変でしたイヒ



時間が経って乾くと

こんなウッドデッキみたいな

色になって

表面は硬く硬化して

病害虫の侵入を防ぐ感じです。

⬇️

⬆️

何もせずに

放置すれば

流木の様に腐り、

周りはヒビが入り、

朽ち果てていくだけです。



この伐った幹部分も

まだまだ水分含んで

めちゃくちゃ重かった。

⬇️


2本目もあれこれ考えながら

一本ニョキってて出ている

幹を残しました。


画像の反対側の痛みが酷く、

全て切るのはまだまだ

先にすることにして

この樹の成長過程を

様子見ることにしました。

長年雨風、

害虫にさらされた樹部は

時間をかけて

できるだけの治療を施しました😮‍💨


今年のシーズンの

大きな収穫には

ならないので

しばらくは

永い目で観察していきます。



そんな剪定作業をしながらの
隣家との境を
補修作業しながら
やってましたウシシ
初めてのアミノ柵の張替え
終わりそうな頃に
コツ掴むあるあるでした笑。


金網の張り替えは意外に

手こずりました😵

まあ、

これで大量の枯葉が🍂

隣家へ流れて行く

事も少なくなります。

😮‍💨一安心。




そうだそうだ!

あのタイヤ交換から🛞

運搬機は

快調に活躍しております


今は運搬機にどう必要な道具を

載せながら、

作業に取り組んでおります。


雨が☔️降り、

気温が変化して行く。

栗畑も少し雑草がチラホラ。


梅の花が咲き始め、

花粉症も少しずつ進行して🤧

季節の変わり目を

感じる日々。



今年もどんな出来事が

待っているのか、

ドキドキと、ワクワク、

良い一年にしていきたいです🤗


本日も最後までお付き合いいただき

ありがとうございますイヒ