子どもは授かりもの

子どもについて話をするタイミングって

その夫婦にもありますよね?

 

うちは男女どちらでもOKな名前で

子どもの名前も決めていたくらいです…!w

 

そしてどの夫婦でも男の子、女の子論争ありませんか?

男の子がいい、女の子がいい、

何人がいいとか…

 

『子どもは授かりもの』

とはいいますが、

将来を思い描くのもひとつの楽しみですよね。

 

うちにもそんな楽しい時期がありました。

 

旦那のある一言がなければ…

 

 

子どもは男じゃないと愛せない

子育て経験者の中で聞いたのが、

”一番最初の子は女の子の方が手離れが早くて楽!”

 

そんな話を聞き、

じゃあ最初は女の子がいいなーと旦那に話を振ると、

 

いや!男がいい。

男以外ありえない。

 

男の子もかわいいけど、

1姫2太郎がよくない?w

 

なんて話をしていると、

旦那から衝撃の言葉が…

 

『俺は、男じゃないと愛せない。』

『女が産まれても放置する。』

『女はどうせよその家に行くじゃん』

 

んんんんんん?????

 

何を言ってるのこの人は????

え、じゃあ、女の子が生まれたらどうするの???

 

え、私こんな考えの人と子どもの話してたの???

え、やばい…

 

え、が止まらない…w

 

子どもって授かりものじゃん…と。

いろいろ思うこと、言いたいことがたくさんありましたが、

私は常日頃、自分の言葉をグッとこらえるときは、

心の奥の鍵付き箱に丸めて入れるイメージを持つことが多いです。

 

特に感情的な時ほど。

 

 

こういう無神経、無覚悟、子どもを道具としか思ってないような人が

世の中を不幸にしていくんだなーと、

自分の親と重ねました。

 

娘は父親に似た人と結婚するとか

聞いたことがありますが、

だんだんと旦那が父に近づいている気がして、

とても怖くなりました。

 

普段のモラハラ行動よりも、

根本の考え方…

子どもに対する考え方を聞き、

『この人とは絶対に子供は作らない』

意思決定しました。