image

 

家族って何だろう…?

私は親とは縁を切っており、

結婚の際のあいさつなどもこちらの親にはしませんでした。

 

そもそも結婚したことも知らないかもしれません…。

 

なかなか大変な幼少期を過ごした影響か、

自分も結婚し子供を産んだらこうなってしまうのかもしれない…と

不安もあり結婚が怖かったです。

 

なので、

正直自分が結婚するのも現実味がなく、

家族って何だろう…と思っていました。

 

ただ、私の中で確実にあったのは、

”幸せな時”よりも

『マイナスの時にどう二人で解決していくか』

の方が大切な気がしてました。

 

母が、父の言いなりだったのを見ていて、

どちらか一方だけが我慢を強いられる関係

絶対にしたくないし、なりたくない

 

そんな話を結婚初期にふと話をしていました。

 

そっちの親は俺の親じゃない!

 

彼は母子家庭で、

親とも仲がよく、

私と母親には仲良くなってほしいのか、

たびたび実家に行こうとお酒を飲みに伺っていました。

 

結婚のあいさつの時もとても緊張しましたが、

快くサインしてくださり、

とても嬉しかったのを思えています。

 

彼は私の親へのあいさつもなかったので、

『私が親と仲良かったら挨拶行けたのにね!』と話を振ると、

 

『じゃすみんの親って酒強いの??』

『おれ、酒も弱くて楽しくない家に行きたくないから行かないよ?』

 

親との関係は酒の強さじゃないでしょ??というと、

『だって料理もできないんでしょ?』

『絶対いやだわ…』

 

『じゃすみんが親と仲悪くてよかったー』

 

正直、『絶句』しました。

そしてこの会話には続きがあるのです。

 

彼のお母さんは高齢になっても、

2世帯とかで一緒に住む気はない。

迷惑はかけない!と言っていたそうです。

 

でも、彼は”何かあったら絶対に助ける”と言っており、

私の親が何かあったらそういうのも考えなきゃなのかー

というと、

『自分の親なら何があっても助けるけど、

そっちの親は俺の親じゃないから関係ない!』

 

世の中血のつながりがなくても、

それが本心だったとしても、

言っていいこと…というか、

わざわざ口に出すべきではない言葉もあると思うんです…。

 

いや、大前提私は今後一生親と連絡を取るつもりはありません。

ですが、そんな面と向かって知りもしない相手の親のことを

ここまでいうのは、

人としていかがなものだろう…

 

義理とはいえ、

一応つながりはできたんだから…というと、

『嫁はこっちの家に嫁いできたわけだから!!』

という理論だそうで…

 

家族って何だろう…と思わせられる日でした。