ほんとに書いちゃいました、このくだらないネタ。
プロフにも書いてますが、自炊にはまっています。
食べに出る時間がもったいないんです。
魚をもらったんで焼いてみました。
家で自分で魚焼くって、初めての経験です。
コンロがピーピーうるさいです。
見に行くと火が消えてます。
また点けて机に戻ります。
また鳴ります、見に行きます、消えてます。
ガス漏れを疑い、接続を点検します。
4、5回繰り返したでしょうか。
ついに説明書を読みました。
水を入れないと安全装置が働くそうです。
しかも、魚の頭が奥、シッポが手前・・・逆です。
また一ついい経験しました。
が、面倒くさいです。
昔ながらの網で焼いた方がマシです。
こんな洒落たのもあるんですね。

グリルって要らないんじゃないですか?
匂いもつくし、魚焼くのは別の方がよくないかな。
マーケティング的にはどうなんでしょう?