こんにちは、さおりです。

 

今日はRYT200の実習でした。

先週に引き続き、ペアの相手に1時間のレッスンをするという内容。

2週連続、「もうちょっと笑顔で!!」という評を先生からいただきました。

ヨガ関係なく、表情硬いのは昔っからの課題なんですよねー!

がんばろう。

 

 

前回、ヨガインストラクターを目指そうと思った理由「なぜヨガなのか」についてお伝えしました。

今回は「なぜインストラクターなのか」について書いていきたいと思います。

 

 

インストラクターは、人に何かを指導する、伝える仕事ですね。

ヨガのインストラクターということは、ヨガを伝える役割になります。

 

ヨガの真の目的は、心の平安を保つことです。

一般的に知られている「ポーズを行うヨガ(=ハタヨガ)」は、心の平安を保つ目的のために、身体のコンディションを整えているんです。

ハタヨガを行うことで、身体に必要な筋力や柔軟性が付き、普段の活動もしやすくなるんですね。

また、ヨガに欠かせない呼吸を行うことで、自律神経を整えることができ、心身の活力が湧いてきたり、落ち着きが得られたりという効果もあります。

 

そんなヨガをお伝えすることで、一人でも多くの人に身体と心の心地よさを感じてもらいたいと思っています!

 

 

私自身、仕事に子育てに忙しい日々は、自分の心身のケアなんてまるでできていませんでした。

運動不足、肩こり腰痛、やる気が出ない・・・そんな毎日を送っていました。

 

たまたま会社の休業でヨガを深める機会に恵まれ、心身を整える心地よさを体感しています。

 

 

ということで、今後インストラクターとして活動できるよう、一歩ずつ進んでいければと思います!

行動力を出していきます。

がんばれ私!(笑)

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。