大会会場は、第5回までが松浦川運動公園、
第6・7・8回が唐津市浜玉公民館になり、
2019年に行われた第9回大会は、JR浜崎駅近くの
ひきやま公園に変更されています。
そして、1日目の40㎞コースが45㎞コースになりました。
大会名: 第9回唐津・虹の松原ツーデーウオーク
開催日: 2019年3月9日(土)・10日(日)
1日目 45km, 25km, 15km, 5km
2日目 30km, 20km, 10km, 5km
会 場: ひきやま公園
1日目 45㎞コース 見返りの滝と唐津城をたずねるみち
①ひきやま公園~③岸岳ふれあい館~④鵜殿石仏群~⑤天徳の丘運動公園~⑥見帰りの滝~⑦久里双水古墳~⑧鏡神社~⑨愛しとーと~ひきやま公園
2日目 30kmコース 鏡山と虹の松原をたずねるみち
①ひきやま公園~②虹の松原~③唐津城~④松浦川運動広場~⑥鏡山展望台~⑧野田の湯 やすらぎ荘~⑨浜玉農村環境改善センター~ひきやま公園
■唐津の観光地
絵:虹の松原
絵:唐津城 ・・・ 唐津市街の北部に位置し、満島山を中心に鶴が翼を広げたように見えることから舞鶴城とも呼ばれる
絵:義経と鯛山と鳳凰丸 ・・・ 唐津くんちの曳山は、唐津神社そばの曳山展示場で間近に見ることができます。
■唐津くんち
唐津神社の秋季例大祭。毎年11月の2~4日の3日間にわたって開催され、
「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」のかけ声で曳山(ヤマ)が通りを
駆け抜ける勇壮なお祭りです。
ヘ( ̄∇ ̄ ヘ)) エンヤ-、エンヤ-
文政2(1819)年、刀町の石崎嘉兵衛が、お伊勢参りの帰りに京都で見た
祇園山笠にヒントを得て、仲間と「赤獅子」を作り奉納したのが曳山行事のはじまり。
それから明治9(1876)年までに「青獅子」「亀と浦島太郎」など15台が作られました。
残念ながら、紺屋町の黒獅子は明治中期に消滅し、現在は14台。
曳山は県重要有形民俗文化財、曳山行事は国の重要無形民俗文化財に指定。
平成28年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。
11月2日は宵曳山(よいやま)とよばれ、刀町の「赤獅子」を先頭に
曳山は提灯をつけて巡行。
最大の見せ場は3日の「御旅所神幸(おたびしょしんこう)」の曳き込み。
この御旅所は砂地で、車輪がめりこむ曳山を曳き子たちは所定の位置に曳きこみます。
勇壮でありながら、極彩色の絵巻のようで、祭りは最高潮に達します。
作:佐賀県観光連盟《公式》 さん
ヤマ囃子は、唐津くんちの歌として唐津市民に歌われている歌です。
作:ohjaga さん
ヤマ囃子小唄
一、玄界灘を ゆりかごに ゆりかごに
ゆりかごに ゆりかごに
まつうら嵐を まつうら嵐を
子守唄 子守唄
育ったおいらは 唐津ッ子 唐津ッ子
ア エンヤ エンヤ エンヤ エンヤ
二、唐津くんち ドンチキチ ドンチキチ
ドンテッテ ドンテッテ
曳き出せ 曳き出せ
せりやまばやし
ドンドンドンドーン コテッテ
ヤマ曳くおりどま
唐津ンもん 唐津ンもん
ア エンヤ エンヤ エンヤ エンヤ
唐津の子どもたちは、『十人のインディアン』のメロディ
(『一人、二人、三人 いるよ... 』)にのせて、曳山の順番を
覚えるそうです。
地元出身のシンガーソングライター カノエラナさんと
一緒に歌ってみましょう。
(*ˊᗜˋノノ*✭パチパチ パチパチ
【唐津くんちの曳山のうた】
— カノエラナ (@kanoerana7) October 23, 2015
この季節がやってきましたね…
どうもうずうずしまする…
(唐津の人にしか分からん歌かもです)えんやーえんやー‼︎行きたい行けないー‼︎#30秒動画 #30秒弾き語り #唐津くんち #曳山 #カノエラナ pic.twitter.com/bwF9gBaGhb
曳山のうた
赤獅子・青獅子・浦島太郎 ♪
義経・鯛山・鳳凰丸(ほうまる)・飛龍 ♪
金獅子・武田・上杉・頼光 ♪
珠取・鯱・七宝丸 ♪
刀町・中町・材木町 ♪
呉服町・魚屋町・大石町・新町 ♪
本町・木綿(きわた)町・平野町・米屋町 ♪
京町・水主(かこ)町・江川町 ♪