小学生の勉強スケジュールはどうする?スケジュールよりも継続が大事 | 小学1年 家庭学習からの本当のチカラ

小学1年 家庭学習からの本当のチカラ

小1子供の家庭学習禄。チャレンジと継続の大切さ。

小学生の勉強スケジュールはどうしている?

小学生の家庭学習で勉強のスケジュール立てはどうしていますか?

私自身、子供の勉強を小学生になる前から見ていた中で、

ある程度の枠組みは親が決めてあげる必要があると考えます。

 

特に、小学生になる前の幼稚園生は親の用意したスケジュールを

行うことに集中すべきです。小学生になって、Z会などでも

スケジュールを立てる形式も出てきます。しかし、ここで

丸投げにしない事が大切です。

 

自分からやる気になってスケジュールを立てるという時は

その行動自体を否定する訳ではありません。ただ、

スケジュールを自分で立てさせようと思い込まない事が大切です。

 

スケジュールを立てるよりも継続が大事

 

スケジュールを立てることよりも勉強自体を継続する事が大切です。一番問題となるのはスケジュール立てに時間を取られて勉強の

中身がないという事です。これは気持ちがのらない時の

試験勉強前で経験された方も多いでしょう。

 

うまく気持ちが前を向かない日もあるでしょう。それでも

最低限行う内容は決めて、消化させることが大切です。

例外を設けずに取り組む姿勢が後に生きてきます。

 

スケジュール立てているという経験はいい

 

子供の楽しみにおける一環としてスケジュールを立てて、

実績も書き込むというのは経験としてはいいですよね。

当然、勉強時間の浸食がない事が大事です。

 

毎日やり切ることが自然な形となります。そして、大きな力と

なって自信となります。だからこそスケジュール立てに

こだわらず継続するという経験にスポットを当てるべきです。

 

継続には時間を区切っておくことが大切

 

例えば、朝学校に行く前に15分は勉強するなど時間を

限定しておくことも大切です。必ず勉強する時間として

スケジューリングしておきます。

 

いくら内容で継続しようとしても、個々の予定で例外が

生まれやすいです。それよりも時間単位で原則、

きっちり行うと決めておくことが後に継続という形で

大きな力となります。

 

絶対行うことを妥協しないで行う

 

旅行や学校行事などうまく時間の確保ができない時もあります。

ただ、このような内容でも前後でフォローも含めて必ず

行うという意識を持つことが必要です。

 

例外を想定して、そこまでフォローする意識が長期の学習で

大きな力となって子供自身の学力定着に返ってきます。

だからこそ、日々の積み重ねを大切にしていきたいですね。