臨港バス小ネタ2020年度 | 鉄道、バスたまにアニメ…南知床ことりんのブログ

鉄道、バスたまにアニメ…南知床ことりんのブログ

山手線のラッピング・バスネタ・アニメネタメインでやっている南知床ことりんのブログです。

最近山手線かバスばっかり。たまには何か別の記事やりたいね。

臨港バスの小ネタを書いていきます。

2020年4月 神明町 塩浜

先月リア広告枠が外された4台にて運転士募集のリアラッピングが登場しました。
掲示車両
1S637 1S638 2A643 2A645

2020年4月 浜川崎 神明町 塩浜 鶴見
コロナ対策で前から1列目の座席が使用不可になりました。(高速車も同様)

コロナカーテンも各車に装備されました。

2020年5月 神明町
○○確認の紙のverが変わりました。今回はりんたんが描かれています。
他にも種類があるようです。

2020年5月 塩浜
2A468の楽園の掲示位置が車体更新ついでに後ろ寄りに変更されました。

2020年5月~6月 神明町 塩浜 鶴見
臨時ダイヤでは裁ききれなくなったのか一部系統で増発、続行便の運行が始まりました。
当該の運用では車両前面に札を貼って運用しています。

1S549
2A555
1T344


2020年6月 浜川崎
東進ハイスクールラッピングの車両が交代になり、新たに1台ラッピングされました。
3H600
中扉以降のかさ上げ部分は通常塗装と同じ黒塗りで統一感があるデザインになっています。
なお3H322のラッピングは剥がされました。

3H322
ラッピング解除後は運用していませんが、7月改正からに期待。

3H322
ということで改正後に運用入り。広告枠と必要なステッカー類を貼り直しています。

2020年6月 鶴見



本数減便が原因なのか本山車庫への疎開が発生しています。
6/27現在
1T346 1T316 1T377 1T317
6/29現在
1T346 1T316 1T377 1T317 1T448 1T378
7/15までに返却。

2020年7月 神明町 塩浜 鶴見
ダイヤ改正したものの、一部系統で増発、続行便の運行が継続しています。
引き続き当該の運用では車両前面に札を貼って運用していますが、鶴見と神明町の車両は札のデザインが変わりました。



神明町営業所のデザインはサボ風?

1S286
1T382

2020年8月 塩浜
JFE扇島線廃止に伴い、固定運用がなくなった1A373~376ですが、一般路線での運用を開始しました。今のところ川23系統以外なら何でも入るようです。
1A374
まさかの川01系統にも充当!これまで無かった組み合わせが数多く見られるようになりました。

2020年9月 浜川崎 塩浜
2A529 2A530の運転士募集ステッカーが剥がされました。また、逆に3H410は運転士募集ステッカーが貼付されました。
2A530
確か当車が営業で貼ってないのは初。

3H410
 ノンステップバス の文字の位置が更新時にずれていた当車ですが、MP38と同じ位置に貼ることで解決したようです。
あれ、MP37のノンステロゴは半分見えちゃってるよなw

2020年10月 神明町
ダイヤ改正したものの、一部系統で増発、続行便の運行が継続しています。
引き続き当該の運用では車両前面に札を貼って運用していますが、神明町の車両は札のデザインが変わりました。

引き続きサボ風。

1S011

2020年10月 神明町 鶴見
1S315
1S315が10/16前後から本山車庫へ疎開しています。本数削減による車庫容量不足が原因でしょうか?
なお、2021年2月までに返却され、3月には運用復帰を確認しています。

2020年10月 塩浜
今年も産業道路クリーンラインの広告が2台で実施されています。今年は2A529 2A530が担当。
去年と同じデザインですが、京急バスが路線撤退の為消されています。

2020年11月 神明町 浜川崎 塩浜 鶴見
各営業所の廃車・減便による疎開が発生しています。
・浜川崎営業所

浜川崎営業所疎開車両
塩浜浜川崎
1A303
1A334
1A335
2A340
2A341
2A371
2A372

鶴見浜川崎
1T316 横浜200か22-44→川崎200か18-75
浜川崎営業所はHR8台を廃車にし塩浜へ疎開させた為か、塩浜・鶴見から計8台が12/3頃に疎開してきました。また1T316は12/9頃に川崎ナンバーを取得しましたが、転属には至っていません。
→12/16に正式転入

・塩浜営業所
塩浜営業所疎開車両
浜川崎塩浜
2H327※
2H328※
2H329※
2H337※
2H338※
2H339※
2H353※
2H359※

神明町塩浜
3032
3033
1S420※
1S421※
※印は廃車疎開
塩浜営業所には計10台が廃車整備の上、疎開してきました。廃車車両が11台も並んでいますが、順次搬出されていくものと思われます。
また、神明町からワンロマが2台疎開しています。運用減によるものでしょうか。
→2月に正式転入と判断
これにより塩浜に所属している車両のうち7台が側面、リア広告を外されて浜川崎へ疎開されましたが、疎開先でHRから捻出されたと思われる広告を取り付けています。

2020年12月 浜川崎
浜川崎営業所に所属するふそう車を対象にウィンドバイザー(ふそう公式HP商品紹介)が公式側最後部、非公式側最前部の逆T字窓(2箇所)に設置されました。

非公式側最前部のウィンドバイザーを拡大した画像。
なお、本パーツはエアロスターへの後付けパーツの為、浜川崎以外では普及しないものと思われます。

2020年12月 神明町
芝信用金庫ラッピングの車両が交代になり、新たに1台ラッピングされました。
1S631

1S287
かれこれ13年ラッピングしていた1S287のラッピングは剥がされました。


1S287

ということでラッピングが剥がされた直後の姿です。

1S287
1月末に運用復帰しました。

2021年1月 浜川崎 神明町 塩浜 鶴見
神奈川県警ステッカーが更新されました。

更新前(2019年~)
更新後(2021年~)
直前横断による事故を受けての更新ですが、前後両面更新の意味はあるのでしょうか?
浜川崎、塩浜では更新前と同じくリアのみ(2019年度車は前面も貼付)となりましたが、何故か神明町では既存車全般、鶴見では標準ノンステがステッカー無い車でも前面に貼付しています。

1S543
1S361
前面に貼付された神明町の既存車。標準ノンステステッカーの隣に貼付しています。

1T342
1T386 1T348
鶴見でも既存車でも貼付されています。画像2枚目の386は標準ノンステステッカーが貼付されている為か貼付されていません。

2A642
3H628
2019年度車では最初から県警ステッカーが貼付されていたので、同位置でステッカー更新されています。

各営業所の車のリア位置は変更無しになっています。

車内中扉にも貼付してありました。

2021年3月 浜川崎 神明町 塩浜 鶴見
感染症対策として光触媒コーティング剤による抗菌コーティングの実施に伴い、施行車の入口表記下にステッカーが貼付されました。
光触媒コーティング剤はキャンディルのものを使用しているようです。



2021年3月 浜川崎 神明町 塩浜 鶴見
4/2のバス特サービスの終了に伴い、3/11以降、側面ステッカーに変化が生まれています。

更新前

更新後
更新後はバス特の文字がicステッカーによって隠されました。

2A581
ステッカー変更後の車両です。側面のicステッカーは赤縁のない旧タイプのものになっているようです。そこそこ目立ちます。

また、一部車両には貼ってないことに今更気付いたようで貼付されました。
なお、1S423は何故か2枚貼りに。

1S423

2021年3月 浜川崎 神明町 塩浜 鶴見
一部車両にプラズマクラスターを搭載したようで、該当車には車内外にステッカーが追加されました。デンソーが施工しているようです。
搭載車(2021.3/22現在)
3H629 3H630
1S637 1S638
2A644 2A645
1T651 1T652
1156 1157

3H629
2A644

KV290の場合、前扉付近に1ヵ所、中扉付近に2ヵ所設置されていました。

2021年3月 横浜市営バス
移籍後の元1160(1-2002)
横浜市入札ページ に三菱観光型バス中古購入の随意契約先が臨港コミュニティと話題に。

臨港コミュニティは不動産販売、定期券販売所運営などの他、臨港バスの中古車販売の窓口となっている企業ということで、臨港バスの貸切車が横浜市営バスに移籍する異例の事態となりそうです。