キュアロゼッタ衣装 型紙編その2です。
☆その1はこちら☆
先ほど作ったインチキ型紙の上に
子供が着てる服で一番首元が開いてるであろう
キャミソールを重ね、、、
どこまで首元を開けてオッケーなのかを確認。
ここまでは開けてもオッケーだろという所に
線をとりあえず引いておきます。
ここからは完全に工作。
ロゼッタの画像をガン見しながら、
バランスを見て
首元の具合を真似して線を引き・・・
決定したら切り取る!!
裾も同じように、
ガン見→フリーハンドで描く→切る!!
胸元の部分も同じくです。
とりあえず、紙で衣装を作るのですww
今回使用した型紙では
後ろはマジックテープでとめる仕様になっていたので
そのまま採用。
後ろ身ごろを触ったのは裾の部分だけです。
前身ごろと
うしろ身ごろを重ねてみました。
あとはこんな感じに作りゃーいいんだなと
ここで妄想。
袖は全く何も触らず、
そのまま採用です。
これだけは型紙の時点で
ぬいしろをつけておきました。
そう、ぬいしろについてですが
最初からつけてしまえるなら、
その方がいいと思います。
私は、ちゃんとゆっくり考えないと
わからないのでw
とりあえずは、できあがり線で型紙を作って
紙で服を作る感じで
下手したら色塗りまでしてから・・・
生地の色ごとに切り分け
↓
ぬいしろ付きの型紙を新たに作成。
という面倒なことをやってます。
肩や身ごろの横部分などのぬいしろは
元にした型紙の通りつけています。
首元や裾はプリキュアの場合
色のラインな事が多いので
たいていはバイアステープで包みます。
(なのでぬいしろ無しで裁断)
まだまだ続きます・・・

にほんブログ村