2月から通塾を始めて1か月キラキラ

宿題は、思ってたよりは少ないけれど、やりこなすのはやはり親のマネジメントが必要と実感してます。

まず、向こう1週間のスケジュールを夫が立ててます。

他の習い事やその他予定を見て、毎日やるべき勉強量を具体的に決める。

それを基本的には私が管理してるんですが、これがまぁ結構大変真顔

ダラダラYou Tube見てたら切り上げさせたり、やる気にならないところをこれ終わったらおやつにしようとか好きな番組見ようとモチベーション上げたり、あれやった?これやった?を答え合わせ含め確認するという。。。

文字にすると簡単だけど、実際これやってるとイライラすることもあるし、ストレス値も上がるよえーん

中学受験する家庭の保護者はみんなこんな感じでやってるんですよね?!!

とりあえず、1か月はなんとか終わって、宿題サイクルは出来つつあるので、私のアレコレ管理がなくても、自主的にやりこなすようになってほしいわんキョロキョロ

 

ちなみに、塾送迎って親が結構な負担ですよねアセアセ

家から塾はそんなに遠くないけど、歩いて行く道が車通りが多く、危ないので送迎してます。高学年になったら1人で行けるかしら?!うーーん、帰りは遅くなるので基本お迎えになりそうだ。

送迎の合間にお茶コーヒー

話題?のチュロスは私にはちょっと甘すぎたハートブレイク