tokyoこども生活 -3ページ目

tokyoこども生活

泥水ばかり飲んでいた恋愛市場からめでたく?引退。
東京生活10年目にしてmamaになりました。
出不精ですが東京子連れオシャレspot散策に励みたいものです。

19時半から寝かしつけていた息子がようやく就寝21時。

旦那が帰宅したので夕食の用意をする。
グラスにビールも注ぎ終わり後は食べるだけ。


ああ、もう駄目。
限界だ。

目頭が熱くなりリビングへ移動する。
でも泣いた所で全く意味がないし、泣いたら疲れて帰宅した旦那にも気を遣わせてしまう。
泣くもんかと涙を拭いてこらえて食卓へ戻る。

駄目だった。
久しぶりに目から溢れた塩辛い水が止まるわけもなく、とめどなく頬を伝った。

朝から晩まで「おかーさん、おかーさん、おかーさん」と何百回となく連呼する息子。

朝ご飯の用意をする時もお弁当を作っている時も「おかーさんこっちきて」
洗濯をしていても「おかーさんあそぼ」
化粧をしていても「おかーさんおかーさん」


とにかくいつでも何をしていてもおかーさん攻撃は容赦ない。
だから家には居たくない。
息子の言葉に応えなければその宇宙語はやむことはない。


34度を越える毎日だけど午前午後と外へ出る日々。
作った小さなお弁当は1品だけでも完食してくれれば良い方だ。

1時間寝ても15分の昼寝でも体力は回復するらしい息子。
昼寝が復活してからというもの就寝は23時。


生まれてから今日迄ほぼ毎日の寝かしつけ。
朝から晩までの育児に疲れ切っているので私の方が眠くなり、先に目を瞑ればこじ開けられて「おかーさん寝ないで」「起きて」の繰り返される毎夜。

朝から晩まで24時間終わらない育児。
数年は終わる事のない育児。

「ちょっと待って」
「今いくね」
一日に何回この台詞を言わせるの?
どうしてひとりで遊べないの?

おかーさん攻撃が辛くて辛くて辛くて

ひとりになりたい。
ひとりになりたい。
ひとりになりたい。

と呪文のように最近では思うのだけど。


全て投げ出すわけにもいかないし、
投げ出した所で誰もやってくれないし、
そんな勇気もないから、

明日の朝も
「おかーさん、おはよ」
の声で目を覚まし、
結局の所、
「おかーさん」
「おかーさん」
「おかーさん」
とおかーさん攻撃の中、朝ご飯の用意をして夜眠るまですべての世話をするしかないのだ。

私はこれを「育児泣き」と呼ぶのである。
世の中の「おかーさん」お疲れ様です。

 

※エッセイ風に。

言葉が増えてきた二歳児!
日々笑わせてくれます。

photo:01



チョコ⇒コチョ
たかい⇒かたい
お醤油⇒おしゆ
救急車⇒きゅうしゃーしゃ
キャリアカー⇒キッカー
病院⇒ぼいん
コンビニ⇒コビニ
ごめんしゃい

など一部ですがおもしろい!♡

ラインの録音機能で撮っては親兄弟へ一方的に送りつけています。

朝起きるたび、冷蔵庫に貼ってあるコレを見ては
photo:02


「いこうねー!」と旦那とわたしに呼びかけますw
プレッシャーw

昨日一緒に梅をつけていたときの出来事。
photo:03



「この梅はねー来月になったらジュースにしてのめるよー」と諭していたところ、
「へーそっかあー」と相槌頂きました。
か・かわいい・・・ズキュウウウン


あと、寝る前にその日あった出来事を拙い単語で自ら言う様になりました。
たぶん、これは今迄の寝かしつけの影響?
わたし自身が「今日は〇〇したねー〇〇いったねー」とか毎晩言ってたから?

お友達のお店へ出掛けた事
コンビニでジュースを買った事
電車に乗った事
降りた最寄りの駅
などなど…言い出します。

記憶がしっかりしてきてるんだなー。
そこで聞きたいのが!
胎内記憶!
3歳位には聞けるかなー。まだまだ我慢ですな。
今の方が記憶がはっきりしていそうな気もするのだけど。

今朝は、タンブラーに氷を入れたかったようで(知らずにわたしが入れてフタしめた)
ハイパー泣きしたboy氏。

photo:04


ニヤリとしてパチリとしinstagramにあげた母さんを許しておくれ。
一歩引いてみると、可笑しくてかわいいのです。
二歳児、大変さもはんぱないけど、可愛さもひとしおだわ。