芸協らくごまつり2025 | まくのうちのブログ

まくのうちのブログ

ブログの説明を入力します。

今年も当然行ってきました!スター

 

 

前日のうちに東京前乗りして準備は万端!

 

 

しかし、朝7時頃までかなりの雨降り、

 

ドシャ降りではなくなったものの、降り続く。

 

 

あたしゃ雨男なのであきらめムードだったけど、

 

出かける1時間ほど前に雨あがる♪

 

 

 

が、着物着て気合を入れて外に出たら、

 

スカイツリーの上が消えるような、

 

とにかく不安でいっぱいのお天気・・・。滝汗

 

 

 

 

到着いたしました!

 

 

例年は日暮里駅から山手線で新宿駅、

 

丸の内線で西新宿駅と行ってました。

 

 

今年気づいたのが、入谷駅から日比谷線で銀座駅、

 

丸の内線で西新宿駅の方が歩かないし、

 

運賃も全然安いことが分かりました~♪デレデレ

 

 

開場時刻から遅れること5分、やはり悪天候なのか、

 

客が例年より圧倒的に少ないぞ!

 

 

先着制で配られた記念品も遅れたのにゲット!

 

 

 

マジでお客がスッカスカ~。

 

 

 

まずはオープニング、いつものメンバーね。

 

 

オープニング後、教室へ向かうべく校舎内へ。

 

※元・小学校の建物なので名称はそのまま。

 

 

 

入口付近でサイン攻めにあう三遊亭小遊三師匠。

 

 

 

将棋コーナーでは、毎度おなじみの三遊亭笑遊師匠と、

 

三遊亭とん馬師匠が対戦中。

 

 

笑遊師匠、芸風と真逆で将棋は堅いんだよね。真顔

 

 

ここで長々と話をしてたら、教室内イベント満席に!ゲロー

 

 

 

教室イベント入れず、がっかりして外に出る時、

 

疲れないように座ってサインする小遊三師匠。

 

 

 

やはり朝の雨の影響か、開場1時間くらいすると、

 

ものすごい数の来場者でごった返す!

 

※午後の時点で5千人超えたらしい。

 

 

朝一番でお夜食のカツサンドは確保したものの、

 

その後にいろいろ動き回ってるうちに、

 

来場者激増で空弁コーナーやらおでんやら、

 

オナカにたまるモノの売り切れ続出!チーン

 

 

 

仕方なく、ごくごくフツーのホットドッグでランチ。

 

 

 

当然、ビールは呑みますよ、トータル6杯呑み。

 

 

座席は確保できなかったけど、テント下テーブルに、

 

ネコの額ほどのスペースを見つけ、腰据えて吞む!

 

 

 

呑んでる真横の一番長い行列は、神田伯山先生のサイン列。

 

 

 

そして毎年恒例、派手なアロハの立川談之助師匠と、

 

「謝楽祭」の仕入れに勤しむ林家時蔵師匠。

 

 

 

200円の輪投げに、次々と千円札を出して、

 

とにかく仕入れに命を懸けるの図。

 

 

周囲から「転売ヤー」って呼ばれてた(笑)

 

 

普段は「あんこさんのお父さん」って呼ばれるし(笑)

 

 

結局この日は朝方の空き具合で油断してしまい、

 

突如人が増えて教室イベントに入れなかった~!

 

 

そうこうするうちにフィナーレですわ。

 

 

 

もちろん有名どころが並んでますが、

 

ここにさんざんイジられながら、壇上に上げられ、

 

仕切らされたのが~!

 

 

 

我らが三遊亭小笑師匠!ポーン

 

 

メッチャ緊張してるし!笑い泣き

 

 

 

最後まで壇上から下ろしてもらえない小笑師匠でした~(笑)

 

 

すでにかなり呑みましたが、この後はこれまた恒例で、

 

呑みに行ってしまうわれわれでした。