焼いて呑む! ~八戸「八食センター 七厘村」~ | まくのうちのブログ

まくのうちのブログ

ブログの説明を入力します。

やはりキュンパスの季節なので、希望の列車は取れず、

 

一本後の列車になったので仙台駅で1時間待ち。

 

 

しかし時間が早すぎてお店がやってないのである。

 

 

いや、少しは開いてるけど、呑みに行く前に、

 

「ミスド」とかヤでしょ?

 

 

ブラブラして時間つぶしましたわ。

 

 

そして八戸駅到着。

 

 

八戸駅から八食センターまでの100円バスは、

 

この前の列車に合わせてるので、このままだと30分待ち、

 

なのであっさりタクシーで向かいました。

 

 

 

「七厘村」

 

 

一人500円で七輪、箸、紙皿、調味料など、

 

全て揃ったセットが借りられます。

 

 

で、準備が出来たらセンター内のお店で、

 

いろいろ調達しますよ。

 

 

今までは一人で来ることが多かったので、

 

何となくソロ七輪は恥ずかしいと思ってましたが、

 

若い女子からベテラン勢までソロ七輪結構いたわ!ポーン

 

 

 

1~2人だと中央のここになります。

 

 

で、時間は2時間、場所が確保できたので、

 

センター内の酒屋さんにGO!ランニングランニングランニング

 

 

 

もうテンションが成層圏を突き抜けるほど上がるよ!

 

 

 

「シマホッケ」「ヤリイカ」

 

 

まずはこの辺りから焼きましょかね~♪

 

 

 

アサヒ「食彩」

 

 

ドライ嫌いなあたしゃ、トップが丸ごと取れる缶はお初。

 

 

ビール自体はウマいけど、やっぱあたしゃグラスに注ぎたい。

 

 

 

焼けたっす!炭火の焼き立てはとにかくウマい、

 

七輪の空気取り入れ口は火力が落ちないように、

 

あえて外してある感じでした。

 

 

なので、缶のプルトップを曲げて、

 

急ごしらえの火力調整弁を作成、これがナイス!

 

 

連続ビール呑みはこの辺りで終わりまして、

 

いよいよ日本酒といきますか!日本酒

 

 

 

「作田 白濁 特別純米酒」

 

 

 

令和7年3月製造なのに、3月11日でもうラス1でした。

 

 

 

オトナの牛乳?

 

 

そしてこれがまたウマいのなんの!デレデレ

 

 

今年の酒で一番って気がします。

 

 

ただし、雰囲気でプラスアルファされてるかも?滝汗

 

 

 

「ハマグリ」

 

 

東京でこんな大きいの食べたら高いんだろうなぁ、

 

と言いつつ、酒にあまりにも合うので追加購入。

 

 

 

「帆立」

 

 

ハマグリと一緒にホタテも買っちゃった♪ニヤニヤ

 

 

 

「倉石牛モモ」「鶏せせり味付け」

 

 

肉も食べちゃう!

 

 

 

そして追加で「あわび」「スルメイカ」「生ガキ」

 

 

生ガキ以外は焼きますぜ。

 

 

 

「スルメイカ」はさっき食べた「ヤリイカ」と違って、

 

肉厚で肝も付いてるのでコクがあってイイ。

 

 

でも、ヤリイカもシャッキリした歯ごたえと甘み、

 

ああ、どっちもイイわ~♪酔っ払い

 

 

 

「倉石牛カルビ」「鶏せせり味付け」

 

 

同い年ながら相方は肉派、あたしゃ魚派、

 

しかも「肉=鶏」なのでまた同じのを買う。

 

 

結構時間が経つのが早くって、あっという間に2時間!

 

 

しかし、入り口を見るとインバウンドの人々も含めて、

 

ものすごいお待ち行列!ポーン

 

 

早起きは三文の得ね♪ニヒヒ

 

 

日帰りにもかかわらずキャリアケースと保冷バッグ持参、

 

なもんで、このあと酒の肴と酒4本買いましたわ~ニヤニヤ