会場をどこにしようかと悩みまして、
よく行ってた三河島駅前の「春駒」にしようとしたんですが、
考えてみれば、年と共に足が悪くなったので、
「近い」って理由で行ってたので、ここもパス。
昔から倉庫兼作業場が町屋にあったので、
実は町屋の飲食店の方が好きだったんですよね。
てことでこちらに決定!
「大衆酒場 甲州屋」
人気店だけあって、雨降りの月曜だってのに、
あっと言う間に満席になりましたね。
ここの真ん前の小上がりです、「日本酒呑め」ですな。
父は晩年はビールと焼酎でしたが、実はアタクシと同じで、
ホントは日本酒とウイスキーが好きだったんで、
ここでは積極的に吞んじゃいます♪
オススメの黒板メニューをチェック、
相変わらず安いよねぇ。
「サッポロ黒ラベル(中)」
待ちきれなくて呑んだんじゃなくて、
献杯してからの画像ですから勘違いしないように!
「お通し」
ポテサラ、ここんちのはウマいからこれはウレシイ。
「生白魚」
実に新鮮でベタベタせずにシャッキリ。
「やりいか刺」
これも大正解、甘味が強いね。
「ゲソわさ」
これはアタクシの好みで注文、しかし連続で白いモノ・・・。
「知覧紅茶割り」
これこれこれ、これが焼酎濃いめで実にイイ!
「カルパッチョサラダ」
この日はブリやタコでした。
父は戦前生まれですが、カルパッチョとか、グラタンとか、
クレームブリュレとか、シーザーサラダが大好きでしたね。
「加賀鳶」
この後はすべて同じ画像になりますが、
「初孫」「七賢」と何かを呑みました、
最後は酔ってて憶えてません・・・。
「煮込み」
これは盤石の味!
「ジャガバター」
食べる気なかったんですが、ちょっと分けてもらったら、
これがウマくて、もっと食べたかったっす。
さて、これで父の一年祭が終わりまして、
少しだけ肩の荷が下りましたが、次は母の十年祭ですわ。












