研修中につき、予約投稿です。
予約って言っても、6時間ちょい前の5時台ですが。
最初にお断りしておきますが、
「糸魚川駅弁」
として「ジオパル」で販売してますが、
こちらは正規の駅弁ではありません。
正規の駅弁とは、JRが認証した駅弁調整業者が作ったもので、
国鉄時代ほど厳密じゃないが、結構決まりごとがあります。
「キハめし」
ビックリしたのは、破格の税込み500円と言う安さ!
焼鮭、ちくわ天、きんぴら、エビシューマイ、お新香、
玉子焼き、ゴハン、梅干し。
ゴハンがモリモリで、マジで500円なの?と、
言いたくなるほどの超お得感なのです。
が、正規の駅弁と違うところは、一目瞭然。
鮭、シューマイが冷えてるとウマくないのである。
冷えてる状態でウマいのが駅弁なので、
これは残念ながらちょっとキツいかな。
ただし、家で食べたので、半分かじったシューマイ、
ちょっと手を付けた鮭も含めてレンチンしました。
すると急に生き返って、鮭は肉厚かつ脂も乗ってて、
かなりウマいことが判明しました。
駅弁ではないものの、一般的なお弁当としたら、
お値段と内容でかなり頑張った内容だと思いましたね。
これ、近所で売ってたら買いたいレベルです。

