2月3日 「堀之内妙法寺節分奉納落語会」 | まくのうちのブログ

まくのうちのブログ

ブログの説明を入力します。

他にも書くことがたまってますが、

 

縁起物の節分会が遅くなってもアレなので、

 

時系列無視でアップ致しまする。

 

 

コロナ禍もあって、実に4年ぶり。

 

 

「堀之内妙法寺節分奉納落語会」

 

 

無料ってのも太っ腹ですな。

 

 

10年ちょっと前、三遊亭右紋師匠が「堀之内」やったり、

 

古今亭今輔師匠が「胴切り」やったり、

 

なかなかフトコロ深いお寺ですわ。

 

 

 

落語「堀之内」でも有名な堀之内妙法寺です。

 

 

 

思えば、この奉納落語会や毎月の落語会、

 

立ち上げたのは三遊亭円右師匠なんですよね。

 

 

 

毎年3人で、トリは右左喜師匠、

 

円右師匠から始まってるので、お弟子さんに受け継ぎ、

 

10年ほど前までは亡くなられた右紋師匠でしたね。

 

 

 

13時開演

 

古今亭今いち

「道灌」

 

桧山うめ吉

「俗曲・踊り」

※踊りは今いちさんと

 

三遊亭右左喜

「本膳」

 

 

14時に終了で、15時から豆まきなんですが、

 

この妙法寺周辺、時間つぶすところが無くて、

 

30分ほどあても無くブラブラ。

 

 

あとは豆まきのポジションに立ったまま待機です。