次から次へと悩みが尽きぬ!(ノД`)・゜・。 | まくのうちのブログ

まくのうちのブログ

ブログの説明を入力します。

またもや降って湧いたような面倒な出来事が!ゲロー

 

 

今月は亡くなった母の10年祭なので、

 

これから準備で東京へ向かうトコですが、

 

その母方の本家で問題が発生したのだ!

 

 

本家の庭の一部と田畑が道路整備に引っ掛かり、

 

県からの買い上げとなったんですよ。

 

 

まあ、土地は有り余ってる訳だし、お金も入るし、

 

仲良しの従弟に「よかったね」と言ったんですが・・・。

 

 

考えたらそんなことでわざわざ連絡はしてこないはず。

 

 

そう、相続関係の話があるからと相談してきたのだ。

 

 

もはや親類で相続問題が発生したら、すべてアタクシ!チーン

 

 

今回はなんと、母の実家の土地の名義が変更されておらず、

 

昭和63年に亡くなった祖父の名義のまま!ポーン

 

 

通常ならそんな田舎の田んぼは要らないから、

 

遺産分割協議書を作成し、長男以外は相続放棄して、

 

長男がすべて引継ぐはず。

 

 

しかし、いとこの祖父どころか祖母、父、母も亡くなり、

 

相続人の特定だけで大変な状況になってるのだ!笑い泣き

 

 

主な被相続人に連絡して、話をまとめ、

 

県の事業なので、土木関係機関に相談して、

 

各種書類が届くに至りました。

 

 

遺産分割協議書を作成して、権利放棄して、

 

それで終わりかと思ったんですけどね・・・。

 

 

土地じゃなくてお金ってことで、状況は一変!ドンッ

 

 

母は6人兄弟なので、本来の被相続人は6人、

 

だけど、もう3人は亡くなってるから、

 

亡くなった人の家族となります。

 

 

ひとりの子供の家族から、娘2人の大学の学費が厳しいから、

 

相続して、お金をもらいたいと言うのである。

 

 

全員放棄しないと本家のいとこには全額入らないが、

 

いとこは別にそれでも構わないと言う。

 

 

しかし周囲がそれを許さない!

 

 

本来本家のものだから、放棄しないのは恥とか言い出すし、

 

そんなところに取られるならば、こちらも放棄せずに、

 

本家の墓を修繕するとか言い出すし・・・。ゲロー

 

 

実際、ひとりだけ放棄しないと、

 

本家とそこの半々になっちまうし。

 

 

結局アタクシが介入して、全員放棄で話はまとまりました。

 

 

とある家族にはそれなりの代案提示して。

 

 

これから手続きしますけど、そこの一族とは縁が切れました。

 

 

あたしゃ親戚付き合い自体が面倒なのでどうでもイイけど、

 

年賀状出さなくて済むのはラッキー!音譜

 

 

だけど手続きはメンドイぞ~。チーン