7月、部署移動、新人8人の教育係に。
1人で8人ってのはかなり大変!<(`^´)>
10月、失脚したヤツの部下3人も加入、
合計11人に。
その後、失脚したヤツの部下一人が巻き添えで退職、
部下10人に。
新人とアタクシの中間に2人は欲しいと言い続け、
ようやく1人が異動してきた、
が、使えないオトコK49歳。
以前から知ってはいるが、お人よしで何でも引き受ける、
でも消化しきれず、周囲に迷惑をかけるヤツ。
記憶力はイイが、粘着質で独り言が多く、
人の上に立つような人物ではない。
悪口を言いたくないが、49歳にして主任止まり。
一緒に仕事し始めてすぐ気づいたヤツの口癖が、
「怒られちゃう」
つい先日も急いでまとめねばならない契約書に目を通しながら、
「早く仕上げなきゃ〇〇部長に怒られちゃう」
「まくのうちさんに怒られちゃう」
若手に指導するときも、
「これは〇〇しないと怒られちゃうよ」
だとさ。
Kが休みだった数日前、あたしゃ出社してる部下を集めて、
ミーティングでこう言った。
「〇〇課のMさんは、昔ウチの会社に吸収された会社の社員だった。当時短大卒は2年勤務で大卒と同格になるんだけど、高卒だと5年で同格と、1年遅くてちょっと差別気味の体系だったのよ。
で、吸収合併時主任だったんだけど、高卒だったもんで当時の当社の体系に基づいて降格させられて、翌年主任に復帰、それが悔しくて燃えるように努力して勉強して、今のポジションにいるんだよ。」
「Kさんはちゃんと四大を卒業してるんだけど、覇気がないと言うかやる気がないと言うか、人はいいけど仕事が出来ず、もうすぐ50になるってのに主任なんだよ。君たちも早ければ来年には主任になれるのに、入社後四半世紀超えてまだ主任。
口癖は『怒られちゃう』ってみんなもよく聞いてるだろうけど、仕事ってのは怒られないためにとか、褒められるためにとかでやるもんじゃないんだよね。
中間に入る人が居ないからと希望してきてもらったんだけど、あの人は来てほしくなかったんだよ。
ここだけだけど、あの人は反面教師として見るようにして、事務処理以外のことはこっちに聞いてください。」
長くなったけど、こんなことを言わなきゃならないアタクシ。
Kのおかげで仕事が楽になるどころか、
余計なストレス溜まるわ~~~!(ノД`)・゜・。