つい朝方アップした前のブログで、
「休みの日に薪割ってるだけじゃないぜ!」
って書いたんですがね。
10日(日)は東京へ行く用事があり、11日(月)はお休み。
ところが急遽東京へ行く用事が無くなり、
用事で断っていた友人も出かけてしまった。
これは、神様が薪を割れと言っているに違いない!
昔はこまめに割っていたが、実家引っ越しの3年前から、
ほぼ活動はストップしており、3~4年分のストックがあったが、
とうとうこの冬足りなくなる恐れが出てきた。
建築廃材をもらってきて、ギリギリ足りそうな感じもするが、
このままでは来年の冬は凍死してしまう・・・。
今から割っても間に合うか間に合わないかの瀬戸際。
とにかく割ろう!
ってことで、最近マジメにやってます。
10日でこの場所は満杯になった。
今、割っているのは昨年入手した丸太なので、
来冬には乾燥するであろう。
だが昨年丸太があと少しで割り終わってしまう。
10月じゃまだ水分を多く含んでいるので、
ホントは葉っぱが落ち切った12月~2月の丸太が欲しいけど、
背に腹は代えられないので、10月の水分の多いのをもらってきた。
これを玉切りして、すぐに割って、早く乾くように雨にさらす。
同時進行で昨年丸太も割る。
建築廃材を切って保管してある場所の横が、空いている。
元々この場所は乾燥させるための薪置き場なので、
廃材も使ったら、薪を割って置くのだが、
とりあえず、この右は空いているのでここに置きます。
11日、これだけ割りました。
最近の休日は品行方正に過ごしておりまする。
とにかく、まくのうち家の冬にぬくもりを~~~!<(_ _)>
ていうか、薪を割らざるを得ない現状ですわ。(ノД`)・゜・。



