平成23年型なので、新車でわが家に来てからちょうど10年。
思えば、スバルで軽自動車を生産しなくなると聞き、
必要もないのにその場で決めて衝動買いしたものの、
その後こんなにビンボーになるとは思わず、
普通車ではなく軽自動車2台生活に。
軽トラックの方は4WDなので、冬場の足として重要だが、
雪国特有の解氷剤で下回りがサビだらけで、
ドア横が崩れ落ちてきています。
走行距離も軽トラとは思えない12万km!
で、乗用タイプでATのステラは当然距離が延びる。
4WDでもなく、ABSも付いてないので、冬場はあまり乗らないが、
それでも東京方面には行くし、遠出はいつもステラ。
5000kmごとのオイル交換は自分でやるし、
オイル交換2回に1回は、エレメントも換えてる。
10万kmを超えてから、硬めのオイルにしようと、
5W-30から10Wー30を入れるようにしてるし。
11日、東京へ向かうときに18万kmに達してしまった!
軽自動車で18万km!
最近、Dに入れたままのアイドリング時の振動が激しいし、
ステアリングを左に切った際、舵角を最大にすると、
「ギギギギギ」と言うか「ガガガガガ」と音がする。
温まるとしなくなるのだが、限界は近いように思える。
あと2万kmで2回目のタイベル交換だし。
しかーし!
来年3月が車検なのだが、何とかあと2回は車検を通したい!
東京へ戻るときには違うクルマに買い替えたいが、
解氷剤で下回りがサビるのが怖いので、
その車に那須の冬は経験させたくない!
なので、神様、あと車検2回通して~~~!<(_ _)>
